いつも遠くからありがとうございます。
1979無事出荷
前後タイヤ交換とフロントブレーキOH
昨今はDOT5フルードが高級酒並に高額なのでブレーキOHも躊躇しますよね(^_^;)
差し入れで大好物の赤福
しかも…白餅/黒餅?
黒糖の甘みがたまらない一品でございました
いつもお気遣いありがとうございます
m(_ _)m
先日の大雨で災害時はホムセンのゴム長では危険と実感
踏抜きで中は水浸しだし、土砂をどける作業してると石や岩が頃の中からゴロゴロと転がりでてきて出て来てそれこそカップトゥが無いと超危険という目にも会いましたので
日本が誇る安心の「M」マーク
ミドリ安全の物を導入
片付けも残ってるし、梅雨本番と待ち受ける台風シーズンだけに出番はきっと半端ないと思われるのでちょっとお高い感じでしたが怪我するよりは良いです( ・ิω・ิ)
38はフロントドラムの擦れなど改善すべくやってたけどシムで逃げようと試みるも駄目
なのでドラムシェルを外すと…
ネジロックで硬いと思ってたら違いました
ボルトかじりこんでるじゃん(-_-;)
しかもここは特殊ピッチ…
材質と用途を考えるとリコイルはあったとしても使いたくはない場所ではあります。
硬くて掘れない可能性もありますが、それ以前に緩むと嫌な部分なので出来ればロックタイト使いたい部分
リコイルの場合はロックタイト打てないですから、緊急性や予算などの関係で致し方ない場合など以外はドラムシェル交換で対応したいですね
今回はお得意様ですし、手持ちのヴィンテージパーツで対応させて頂く運びとなりました
(^o^)
それにしても色々と出てきますなぁ…
通常、鋳物ドラムの場合は刃が立たない事もあるので一度適当なドリルを当ててみて感触で作業するか交換かを決定する感じ
もしダメ元でと言われても、完成しないと請求できない世界なので壊れたら困るリコイルタップとか高価なものはダメ元では使えません。
それら全て持ち込みのもと、ダメ元でと言われればやってもいいけど(笑)
手持ちのドラムシェルを仮で組み付けしてテストラン
とりあえずテストで使っていたエンジンオイルは…
テストランで走った後に
エンジンオイル、ミッションオイル共に交換
明日の午前中計算書PDFで送れると思いますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
一応明日の午後ぐらいには出荷できそうな流れで考えてます、今回はヴィンテージ車を数台所有するオーナー様自ら膿出しで距離伸ばす感じでの出荷です(^o^)
ビッグフラッティでのライド楽しみですね
夜は安定の夜トレダイエット
それにしてもGooglePixelのカメラすげぇな…
プロでもなんでもないただのPIxel6なので今時だとスゲー安い携帯ですが(^_^;)
手持ちでいつでも手軽に撮れちゃう
やっぱりコスパ最強(笑)
夜トレルートには
ホタルの舞も見られちゃったりします。
写真だと明るく思うかもしれませんが、街頭1つない闇ですけど(笑)
とんでもな大雨は過ぎ去りましたが…
とりあえず自宅裏手の土砂の片付け(T_T)
これからが梅雨本番、それを過ぎたら台風シーズン到来なのでそれにも備えるべく修繕も必要だし何かしら行政も支援してくれないとキツすぎるんだが…(-_-;)
災害だけは逃れようもないし、対策できることはしておかないと、生きていくことに直結し生活に影響出るのでとりあえず最優先事項でやらせてもらってます。
その間仕事は止まってますし、預かり車予約作業共に遅れていること申し訳ないですが、ご理解お願いします
m(_ _)m
とりあえず夕方前には書類準備他一応済ませたので
Uの作業の続き
ドラムはめるとハウジングが引っかかる感じあるのでチェック
車検場で走らしたときの気になった音の原因はここだったのね…
押したり引いたりでは引っ掛かりはわからないレベルだけど、ジャッキアップして手で回すと引っ掛かりは強烈に伝わってきますね
単体で点検
部分部分で不思議なことになってるし(^_^;
闇深い(笑)
何がおかしいのか読めたのですが、確実に成功するのかちょっと不安なこともありオーナー様に作業を進めていいかの確認と最悪の事態の交換部品のことを伝え「GO」を頂きましたので
ゴニョゴニョ
カクカクシカジカ
と
終えまして
無事成功(^o^)
その後
公道デビュー
まぁ、まだ闇は潜んでいそうですがキリがないのである程度落ち着いたところでオーナーさんにバトンタッチして膿出しスタートですね
フロントのドラムからの異音もちょっと気になったので戻ってからチェック中
それの処置したらしばし走り込んで出荷予定です(*^^*)
しかし災害復旧の事も頭から離れなく修繕修理しないとイケないのですが、仕事は仕事で少しづつでも進めないとイケないのが一人親方自営業の辛いところですね
ちなみに現在
ウチの店より上には通り抜けできません
今回はかなりの道路がヤラれましたね(-_-;)
上が陸の孤島化したのは過去には10年ぐらい前の台風13号だったかな?
土砂のパワーって凄い
ガードレールでも針金曲げるかのごとくグニャリ
うちの下の橋のあたりも
道路崩落
通行止め
夜トレパトロール
今日は月が明るい
トレーニングと言ってもプロテインとかそういう類の物での筋力アップでは無く、ごく自然に締めた感じにしたく頑張っとります(笑)
血圧も薬いらずに落ち着いたし、ダイエットで身体軽いし、良いことしか無い気付いたアラフィフおじさんです\(^o^)/
今日は予報は豪雨
そんな中
バイクも出せないので
スキマおじさんしてました…
いやぁ、ダイエットして良かった
前の体重だと流石にこのスキマで作業はつらい
(^_^;)
こっちもピンを削り出し
ドラムに圧入
ですが、下手に押すとリアドラムケースはプレス成形なので変形しちゃいやすいですからそうならないように温めておいてサクッと入れ込む軽圧入と裏側溶接固定で作業
外は…
すげぇ雨
と
すげぇ川の水位
で
38の作業してると…
こんなとこなんで濡れてる?
大雨でもこんなことなかったけど?
と
周辺を点検
外の水位も見たことないレベルまで上がってきてる…
で
家の周り点検したら…
自宅裏手の一部が崩れ山からの水の流れが自宅下部に流入する流れになっちゃってる模様
このままでは排水も追いつかず床上浸水する可能性も否めない
なので急遽仕事どころではなく臨時休業で災害対策
しかも崩れてることもあり危ないんで
各方面電話しましたが
命の危険が切羽詰まってますか?
と聞かれ、そこまでではないけど災害的には時間の問題とか切羽詰まってる!
と伝えた所
「命の危険性がなさそうなので動けません」
「市の災害危機管理センター連絡してください」
との事で市に電話するも…
「公共優先なので個人相手はとりあえず人手もないしできません」
と
まぁ、電話対応でバタバタなのはわかるし困ってるのはそこら中だしね…しゃーない
(^_^;)
まぁ、ハッキリしたことは
災害や有事の際でも頼れるものは基本無し!
自分と家族で何とかしないとどうにもならないということが痛いほどわかったので、日々シッカリと
「備える」
ってことが大事です。
消防団を10年経験していて良かったとホント思った本日でした(^_^;)
こういった事は田舎なのである程度は想定して
水、食料、灯り、燃料
などは備蓄したりしてますが、今回の様なつるはしと土嚢袋で水の道を構築しながらの危機回避はちょっと想定の範囲のちょっと上を行ってました(-_-;)
夕方からは停電
自宅キャンプ生活に陥るのか?
10年ちょっと前に台風でほぼまるっと一日停電したことがあったけどその時のことが頭をよぎりましたが、数時間後無事に通電回復
ランタンやバーナーもやたらと装備されてますので数日は実際なんとか凌げると思うけど、やっぱ現代人なのでメンタル崩壊しそうですなそうなると(笑)
市内も悲惨…
行きつけの日産も…
やられちゃった…
色々と情報入ってきてますが、かなりそこら中で水没等あったようですね
うちの店自体は近隣で1番高台にあるので基本大丈夫ですが、山間部なのでやっぱり土砂災害とかが一番怖いですね
まぁ、なんとか回避はできましたが、梅雨や台風はこれからが本番
ただでさえ忙しいのにそれらを乗り切るため対策工事もやらないといけないと思うと正直身体もたない気しかしない(^_^;)
まぁ、やれる事は全力でやるだけですな
お疲れ様でした~