昨日の続きからのスタート
とにかく汚いクラッチ周り
脱脂洗浄剤をトレイにケチらず投入しジャブジャブ行きます
併用してWAKOSのBC2とBC8でフィニッシュ
からのアジャスタボルト先端摩耗を発見
先端の硬質部分が摩耗すると一気に減り始めるので気づいたら交換しましょう。
中身をきっちり洗浄
その後
クラッチ作動確認後カバーを締めるのですが、プラスドライバーで締めちゃ駄目ですよ
せっかくの純正ボルトのポジ頭が舐めたり傷んだりするのでちゃんとした工具を使ってください
その後、再度作動確認とテストラン
1977FXS OP
良い感じにクラッチ周り仕上がりました。
やること自体は簡単ですが、やたらと時間と洗浄液とか使うので地味にめんどくさく経費かかる作業ではあります(笑)
明日出荷予定
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
最近皆さんからの差し入れ人気ナンバー1
Maple Mania
1列の物を頂き
その数日後
2列の物を頂き
遂に
バームクーヘンまでに成り上がりました(^o^)
次回は?
期待するわけじゃないけど、ここまで来ると期待しちゃう(笑)
毎度のことながら
隣県からは
「セィッ!」
と、こんなポーズを取る男
見る人が見たらきっと
「バカにしとるんかい! ゴルァ!」
と
叱られると思います(^_^;)
ゴソゴソと色々試行錯誤して
コッチも装着完了
MMBやっぱ良いね〜
奮発しただけのことはある( ̄ー ̄)
で
いつもの夜トレ
闇夜の道をランニングですが、遭遇率は少なからずあるので気にしながら走ってはいるのですが…
ハイキター
日本の誇る危険生物
「マムシ」
つや消しのサインドベージュボディに丸書いてチョンのいかにも的なアクセント
道のど真ん中におりましたが気づいて良かった(^_^;)
踏んでたらエライことだったわ…
田舎暮らし
色々なものに出会いますが、自分の地域での危険生物感あるやつは
マムシ
ヤマカガシ
オオスズメバチ
って感じかなぁ~
クマは居ないんで(^_^;)
定休日明けでしたが、今日は午後過ぎまで娘と携帯電話の契約の内容変更
契約者がずっと自分だったのでそれらも含めて変更するには自分も行かないと出来ず、日程が娘と合わせられるのが予約入れる際に今日しかなかったで…
と言いながら、次女昨日も休みで帰ってきてた説(^_^;)
なので娘と
DocomoへGO!
シェアパックでやってきてたものを最新のものでギガホーダイとかにプランかえてどうなるのかとかも聞いて結局全ての端末の回線契約変更
段階的で価格も変わって最終はギガホーダイってのは良いですね。
メインの商品であるこのEximoに比べて同じDocomoの商品でも他のプランの方は優先順位があとになるので混雑時とか地方では差が出たりするとのこと
台風での長期停電時にいつまでも電波拾えていたのはDocomoだったという実経験から色んな誘惑ありながらも自分は断固Docomoですね
富士登山やってた頃も安定感はDocomo1択だったし
店立ち上げた頃…
あっちが安いとか、こっちも負けずとこう安くなりました
とかに振り回されて、実際自分がどこ契約してたかとか電気とか電話とか訳わからんくなったりしたこともあって
固定電話=NTT
電気=中部電力
携帯電話NTTDocomo
とか基本的に昔ながらのところに落ち着いてるというか変える気もないという感じで日々過ごしております。
結果色々と言われるがまま自分の考えなくコロコロ変えて移り気なのは実社会では1番時間もお金も損する気がします(^O^;)
話はそれましたが、結果的にギガホーダイになりながらも月払いは今までよりもトータルで安くなり、海外でも海外の手数料ちょっとつけるだけで日本のままギガホーダイという安心プラン
今までは常に海外用のWifI借りてたけどそれもなくしかも安いなんて最高じゃん(^。^)
帰りに娘と飯食って
店に戻ってからは
ショベリジの出荷とか
FXSの作業とか
汚ねー
ショベルの乾式クラッチはマニュアルにもありますが、定期的に清掃が必要です。
オープンベルトでの使用に関してはあまり弊害でませんが、クローズドの場合プライマリー内部の油分とダストが絡み混ざり合いヘドロ粘土になって張り付きや切れ不良を起こします
清掃はプライマリーアウタを外してクラッチアッシーを分解して行いますが
とにかくドロドロなのでやってみるとしつこいですよ〜
洗浄液もめちゃくちゃ使います
明日組み上げ完了後レストランして良ければ完成
最近SNS等でもめちゃくちゃ話題になってきちゃってる
「FOUR OVER ALLS」
のデニム
リジッドで納入され、水通し後7月頭から仕事で履いて毎週一回洗濯で今こんな感じ
良い感じになってきましたね~
大戦モデルベースなので後年のものよりもルーズフィットな感じが自分は好きなのでポケットとかも使いにくくないように1サイズ上をデニムはいつも買ってるかな〜
そこは完全好みですよね
FOURに対してのお問い合わせは
↓
色々と部品も入荷してきております(^o^)
やっぱ高いだけあるな…
もうハイクオリテイが伝わってくる(^o^)
動かしてみるのが楽しみです。
先日ブレーキマスターが抜けたFXS
リアを多用し…
リアもキャリパー抜けるという最悪の展開からズットライドクラブで遠くから運搬されてきました〜
フロントマスタージャブジャブ漏れ
リアキャリパードロドロ漏れ
フロントキャリパーもドロドロ漏れ
フロントはパッドはOK
リアはパッドもシールキットも駄目
しかもキャリパー内部も前後とも結構グサグサ感出てきておりますね~
全て組み上げて今のところOK
これらの車両はやたら純正度を言われるものですが、バナナキャリパーのこの型はスライドピンブッシュも弱いしガタが出ると遊び凄いし、漏れるし…
だから後にマイナーチェンジされていくわけで、修理すればOKってものであれば後期型や新型に変わらないですからね~(笑)
それら踏まえて
「意地でも純正」
と拘るのであれば都度の故障や性能に自分を合わせ行くしかこれらは乗れません
社外レプリカの新品とでも新品だからOKというわけでなく、純正不具合品のほうがまだマシというパターンも多いのがHD補修パーツ
日本人の通常の常識は通用しませんのでそこもバイク側に自分の常識を寄せていくしか無いのがHD
なので
交換したパーツがちゃんと大丈夫なのか定休日明けの明後日までブレーキ作動させっぱなしで圧をかけて漏れていなければOK
これで合格しても結局どこまで持つかは部品次第でもあり、乗り方次第でもあるんでほんとに難しいバイクですよね
自分ら世代は何となく手がかかる油臭い環境で整備したりするガレージライフなどもかっこよく見えちゃう世代なので、このメンテしないと言うこと聞かない感じが受け入れられるってのもわかりますけど、今の若い子とかはどういうふうでこんな面倒くさい旧車と付き合ってるのかなぁ~?っていつも思います。
だって手間も金もすげーかかりますからね
(^_^;)
水曜に漏れていなければ完成ですが、水曜日は店はあいてるけど自分は朝から午後すぎ?ぐらいまでちょっと店から抜けております。
なので納車や作業対応等は夕方以降目指す感じでお願いしますm(_ _)m