安定の木曜持ち込み車検
天気も良好
TC88でしかも排ガスもない年式
ホームの陸運局は相変わらず空いているし
ここはサクッと通して〜
と
思いきや
うちの店では新しいバイクなので余裕かましてたら
ちょっとした事で保安で不合格…(T_T)
なのでホムセンに走って
対策して合格
当たり前のように装備されてると思いこんでいたんで
まさかまさかの出来事でございました〜
店に戻って少し休憩しようと思ったところにバイクの排気音
今日は木曜日
天気も良好
とくれば
やっぱり…
今日は前々から相談受けていた方々と一緒にご来店でございました(^o^)
ショベリジ〜
かなり作り込んである車両ですね
やっぱり作りこんであるとカスタムバイク!って感じがして良い感じですよね(^o^)
1978FXS
県外からの初めての長距離移動お疲れ様でした〜
生まれ年の車両や物って若い頃はなんとも思いませんが、年々沸々と気になるようになってくるんですよね
78とか79とかが最近はお問い合わせが多いように感じます。
70sFXSガンメタ系、レインボーの75やリバティー76等はもうなかなか良いタマに出会えなくはなってきましたが、ほかであればまだオリジナルペイントやオリジナル度の高い車両等も見つかりますのでお探しの方はご相談ください。
ただ、旧いものですので捜し出すに当たりそれなりのお時間は必要になりますけど…
その後彼らは帰路に
いろいろとご相談いただきありがとうございました〜(^o^)
早目にご相談いただきましたこと対応できるように頑張りますので少しお待ちくださいませ
m(__)m…
場所づくりしたFLH
分解して行きながら迷子にならないように慎重に現状も確認
サイドケースを外しただけですでに事件性が高い…
マウントが前側左右はベースからひん曲がり
リア側左右は溶接も外れてしまってました
(=o=;)
マウントのベースになる丸棒で組まれたフレームも歪み具合などを確認しながらここも状況を記録して迷子にならないように進みます
現時点で何処がどう歪んでいるかを見極めながらなので分解するにも頭を悩ませますね
純正品だしベース部分は再利用しますが外しながらわかっている部分だけでも一箇所づつ修正しながら進みます
このクソ長いバールが状況を無言で物語ってくれると思っております( ̄ー ̄)ニヤリ
何が曲がって
何が歪んで
どこが引っ張って
どこが押されてる
って
難しいですよね(=o=;)
明日は午前中にクイック作業予約頂いており、その後はショベリジの車検の整備の残り仕上げてテストランして良けれ計算書作ってって進めないとね
きっとお客さんもジョッキーシフトすげぇ楽しみにして心待ちにしてると思うんで(*^_^*)
明日の夕方過ぎにはご連絡差し上げれると思いますのでよろしくお願いします
昨日は定休日返上で車検
やっぱり三河の陸運局は混んでますねー
受験時間よりも並んでる時間のほうが圧倒的に長い…
ラインも不慣れな人も多いせいかメチャクチャ渋滞(^o^;)
そんな中でもなんとか午前中に書類まで終わらせることができました〜
もう一台住所変更と軽二輪の名義変更もあったのでそれらも終わらせて、排ガステスターの校正も終わらせるという営業日よりも詰め込みまくり(笑)
そのご外注さん寄ったりとかしながら戻ってきたのはすでに夕方近くでしたので久しぶりに愛車で流そうかと思ったけど諦めて磨いしたりしてました〜
そんなドタバタの定休日開けの今日
午前中から午後すぎに掛けて気になる車両を一台下見に行って戻ってからは作業ほぼ完了した車両たちの計算業務と常連さんからの問い合わせ見積もりの作成
他にもちょっとした部品交換の部品チョイスとかもしながら車検車両の受け入れ
もう亡くなってしまった師匠の作品を触ることを受け継がせてもらってる喜び
ほぼワンオフで製作されている車両ですがリジッドなど公認車両ですので安心ですよね
もう20年以上前の作品ではないでしょうか?
ワンオーナーで師匠の作品を乗り続けてくれてるのって嬉しいですね(^o^)
先日加工したキャリアもオーナーさんが自前でサンドブラスト掛けてきたので表面処理のご依頼
いつもの市販品同等の半ツヤブラックで仕上げる予定
塗膜も強いしキャリアなど擦れたりするような箇所にもオススメです( ̄ー ̄)
工場内を大移動させながら現在預かり車両の中では最大級のサイズを誇るFLHの作業場を無理やり確保
足回り整備と塗装から上がってきたフェンダー類を早いところアッセンブリングして移動できるようにしないと次に入庫とかも滞りっぱなしになっちゃうので…
それにしてもどこか擦ってるんでしょうね
押したり引いたりがめちゃくちゃ重たくてしんどい(笑)
とりあえず厄介さ極まりなさそうなリア周りからスタートします(^o^)
明日も安定の木曜持ち込み車検
戻ってきてからは来店予約いただいてますので明日も忙しそうだなぁ〜
こちらも残す整備はオイル交換とバッテリー充電ぐらいで足回り類は月曜に終わらせてるんでそれら進めてからテストランして完成かな?
明日は定休日〜
濃厚接触も解除となり大手を振って休みです!
と言いたい所ですが
閉鎖営業で外に出れず車検とか滞っちゃってたので休み返上で持ち込み車検(T_T)
当店は運輸局認証の正規の整備工場ですので、指定整備工具の排ガステスターの校正の時期でもあるのでそちらも振興会でやってこないといけません
なので明日はそれらを一気に終わらせるべく定休日返上です(=o=;)
こちらのFXDXも作業進行中
今回少しだけモデファイ予定もあるので部品を預かっている今、必要部品拾い出して注文し入荷したらって感じですかね、最近の入荷状況から行くと…
店のWifiの調子が最近めちゃくちゃ悪くてラジオなどもプツプツ途切れるし、スマホなどの接続も超不安定
モデム側に有線でつないである機器の作動は問題ないのでルーターと見て間違いないと判断し
バッファローから初めてNECの物に変更してみました〜
ブリッジ接続で作動させ、作動も良好
快適になりました(^o^)
この辺はネット光の環境もままならない地域なので未だにADSLで作動させてますが、間もなく提供終了とのことなので唯一安定してきているケーブルに移行せざるって感じかな?
まぁそっちのほうが便利なんですが、設定とか考えるとめんどっちくて、特に困ってるわけでもないし先延ばしにして逃げてましたんで(^o^;)
明日車検に持ち込むショベリジ
不安定になることがあるということなのでそちらに関連がありそうな処から潰していきます。
とりあえずガバナを確認しようと開けると…
ポイントカバーのパッキンがダメで水が混入してダイナ周りがガバナのサビで大変なことに…
なので分解洗浄してグリスアップ
カムシールからの漏れもありましたのでそちらも交換
タペットスクリーンも結構汚れが溜まっていたのでカンカン音につながっていた原因はここかな?
その後車体回りの足廻りやなんかもメンテナンスしてステムベアリングの再調整などもして車検準備完了
こちらのショベリジも前回の車検からそんなに距離走っていないので簡易的な点検とオイル交換
一通り作業と車検は完了したので、明日新住所に登録をし直して完了となります(^o^)
どんどん出荷していかないと大物の塗装が上がってきたので分解作業できる場所を確保しないといけませんからね
事故車のFLHの足回り作業など行いますので動かせなくなるタイミングなども考慮してガッツリと場所を用意しようと奮闘中
足回りとフェンダー類まで組めれば押したり引いたりはできるのでその間に配線等進め、タンクトッダッシュの位置関係まで終わらせたら次はタンクが塗装に出る予定です
お時間頂いてご迷惑おかけしてますがそんな感じなのでよろしくおねがいします。