最近の気候はおかしいですね~やっぱり。
オイラの店のあたりは現在時刻(23:38)かなり冷え込んでます。
ちなみに今日オイラが
『UFO』
を見たのはここだけの秘密です。
満点の星空の中
スゥ~っと動いて小さくなって消えました…。
いつか天体望遠鏡買って証拠をつかんでやるぜ!!
と意気込んだのもつかの間
オイラに見られたことがバレて奴らが証拠隠滅に来たらまずいので
工場に逃げ込んじゃったりしてみましたww。
夜中のうちに『グレィ』にさらわれたらどうしよう…。

子供がまったりできるカスタム屋
それが
Mackiesです。
ちなみにお絵かきしてました♪

Kさんも作業中のXLの様子を見に来てくれました。
でもなぜか『肺』とか『心臓』の人体の話になってましたけどw。

いつものこの人…
今回は宗教の勧誘にやってきたようですww。
危ないです。
Mackies嫁、勧誘されそうです。
というのは冗談で、『密教』とかいうめっちゃ当たる占いの本らしいです。

この人なぜかカウンターで『カレーライス』食ってますけど…
このBlogだけ見たらいったいウチの店って何なの??と思う方が居そうな感じですので再確認の為にお伝えしておきますがMackiesは…
『バイク屋』
です。

レモン牛乳もあるし

人気のブラックサンダーも取りそろえております。
って
『おい!!』
だからバイク屋なんですってばww。
栃木のY君・豊明のAさん、巷で人気のアイテムたちをありがとう!!
美味しくいただかせていもらいます♪
(Mackies嫁、まだまだ育ってしまいそうですが…)
一応バイク屋らしく…

キックのピニオンギアです。
どういった部品なのかと言いますと
キックアームを少しだけ踏み下ろしたときにこのギアがキック側に飛び出してかみ合いクランキングできると言った働き者の部品です。
働き者だけあって可動部分のブッシュにガタが生じたり抜けたりしている車両も多いので要チェック個所です。
ここが何かしら逝ってしまうとキックが抜けたり始動後にキックを戻しても『ウィーン』とうなり音がしたりします。
ちなみにキックアームが途中で噛んじゃう場合は反対側に付いているクランクギアのプレート部分が逝かれたりしている場合が多いです。
ご参考までに。

昨日の出張。
ちなみに岐阜まで
色々とありがとうございました~。
組み立て中のショベリジ。

色々と配線処理をしながら…

ホイールのベアリングなども分解チェック。
エンジン、ミッションが良ければ良いとされがちなハーレーダビッドソンですが
結構こういった場所ってガッタガタになっている場合が多いんだよね~。

Mackies完全整備付き販売車両はこういった細部まで点検・分解・清掃してもちろんグリスアップ!!
完全整備で見つけるベアリング関連でよくある事例数点をあげると…
ネック部分のベアリング
(EVOの純正スプリンガーなどを装着している車両は逝かれているものが多いです。)
スイングアームベアリング
(ここは7割ぐらいの確率で逝かれてます)
ホイールベアリング
(ベアリングは生きていても中のディスタンスカラーが適当に組んである車両も多いです、ちなみにそこが適当だと走行中にベアリングがバラバラになってしまう場合もあるので大変危険です)
そのまま知らずに乗っている方も多いと思うので
一度、お休みの日にゆっくりと点検してみてはどうでしょうか??
メカはどうも苦手という方、他店購入のオートバイでも当店では承っておりますのでお気軽にご相談ください。