不測の事態も回避できて本日無事に車検取得完了。
あとはハイバックシートが上がってこれば100%完成となります。
ちなみに今は仮でK&Qシートをつけてます。
ハンドルポジションが絶妙にマッチョになれそうな予感がしますww。
ブロンコビリーは欠かせない??
S兄号はキックオンリーになるのでスターターをキャンセル。
取り外したところには大穴があいちゃうので旋盤でキュ~っとメクラを製作します。
もちろんOリングも装着してオイルリークにも対処します。
で、配線…。。
ヤマダイナも
MIDコントロール&高剛性トルクプレートを装着してばっちりとオープンドライブを保護します。
ダイナ系でオープンドライブの場合ここをしっかりとしないとミッションのフロントマウントが割れますのでご注意を。。
ちなみにPRIMOなどバックプレートの付いたものであれば何も問題ないのですが。。
スターターのバックプレートをトルクプレートが装着できるように加工します。
可動部分には砲金でブッシュを製作してありますので今後のメンテナンスもOK
ちなみにどっちが砲金でどっちが真鍮か分ります??
バイクを製作する場合には適材適所材料などにも気を配りましょうね♪