本日は通常営業。
しかし静かな一日だったなぁ~。。
スポークが折れちゃったアエルマッキも今回すべてのスポークを製作してバッチリです♪
休んでいる間もなく溜まってしまったメーカーの量産溶接に追われるMackies嫁
多分このBlogを書いた後はオイラもそちらの作業に従事しないと間に合わないと思うので本日早々に二人とも午前様??
ちょっとばかり身がもちそうにないけど頑張らないとね~。
猪木号の車検&修理。
エキゾーストのボルト…
ハッキリと言わせてもらいますけど
腐ってますww。
今回はクラッチ清掃もあるのでマフラーを外してプライマリーを開けます。
が
錆ついてマフラーがエキパイから抜けず潤滑剤を吹き付けながら格闘すること30分
何とかはずせましたww。
途中で何度切ってしまおうかと思ったことか…。
エキパイもかなり傷んでいて穴があいてしまいそうですww。
ぶっ壊れたスターターモーターを今回交換するのでとりあえずこの付近もバラします。
それにしてもコテコテに汚くなってます。
長年の歴史がオイル交じりの砂となって堆積しています。
ミッションのプレートの辺りは10mm以上汚れが堆積してます。
なので
出来る限り洗浄。
オイルトレーが酷い状態に見る見るなっていきますww。
何とか綺麗になってモーターも交換が完了したのでここからは見積もりに入ります。
今回は修理個所多そうだなぁ~。。
カフェレーサーを製作するXL1200SにとりあえずトンネルをはぐってがらんどうになったYAMAHA・SRVのガワを乗せてみました。
角度を会わせて要らないところを加工していけばかなり決まるのでは??
セパハンも構想は固まったしね♪
FXRSのシリンダーヘッド。
ブラスト後にフィン部分を研磨して精悍なルックスにしてみました。
テツ号のタンク
さびとりの工程は済んだのでここからタンクライナーでコーティングしていきます。
昔、クリームという商品がありましたが(今でも有るけど…)ワコーズのコーティングは作業性も良くあまり気温の変化で施工の手際に影響が出ないので非常に使いやすいです。
Mackiesでタンク加工、ワンオフ制作をおこなったタンクはすべてここまでの作業をしてからの納品となります。
高いワンオフものが錆びてグズグズになったりしても嫌ですからね~、ここまでやってあれば末長く愛車と付き合っていけるでしょ??
さぁ、溶接してくるかぁ~。。