新型冷凍庫と言わんばかりに冷え切っているMackiesです。
金属なんか触った日には…
ハイ、めっちゃ手がかじかんじゃいます。
しかしそんなことも言ってられないのでウチのエースの『TOYOTOMI』に頑張って温めてもらいながら作業をすすめます。
かれこれ7年ほど使っているけどめっちゃ暖かくて重宝してます。
まだまだ現役で鞭打って働いてもらう予定ですww。
(そんなこと言っているとへそ曲げるかな??)

ショベルのシリンダヘッド完成。

コイツに搭載されます。

本日テストランの予定でしたがかなり??の悪天候の為に車検整備&アイドルでのエンジン調整。
調整中にどうしてもポイントの隙間が前後で合わせられずその原因は…
中華製の新品タイミングカムでした。。
(ちなみに右のヤツ)
中華製のものは新品の癖にダメダメ部品が多すぎるのでやっぱり少々高くても
MADE IN JAPAN
MADE IN USA
が良いですね♪
ということで忌々しい中華製のタイミングカムは外のドラム缶に投げ捨ててやりました。
バイク部品以外でもダメなもん多いよなぁ~…
昔はMADE IN USAの部品って何度こんなにすんなり付かないんだろうと思ってましたが今思えば中華製に比べればそんなのは可愛く見えますね♪
カフェレーサー制作中。
やっぱりカフェのテールと言えば『ルーカス』でしょ!!ということでルーカスを取り付けたいと思いますが毎度のことながらこの台座付きのルーカス結構ムカつく作りをしております。
どんな作りなのかと言うと…
こんな感じになっているのでボルト穴を開けたとしてもしっかりとナットで固定できません。
無理やりダブルナットとかで取り付けてある車両も良く見かけますが、オイラはそんな仕事は絶対にしません。
Mackies流だとこうなります♪
とりあえず台座となるネジを切ったブロックとカラーを作成してフェンダーにマウントベースとなる部分を製作します。
ゴソゴソと3ピースほど製作して…
バッチリと装着完了です。
装着時の画像だけだといまいちわからないかもしれないのでその中身の正体はこうなっております。
どう??
これならバッチリでしょ??
取りついてしまえば見えない部分だけど作り手としてはこういった部分にこだわって制作していきたいものですね♪
ガスタンクがそろそろ塗装から上がってきそうなので急ピッチでこちらの車両も配線処理中。
車体周りにギミックが搭載されているのでイレギュラーな部分が出ないといいけど…。
何とか月曜ぐらいまでにはエンジン始動出来るといいなぁ~。

Mackies嫁も外注さんの量産作業に追われて頑張ってます。
春先ぐらいまで膨大な数の溶接作業に追われそうな予感です…。
休む間もないストレスで八つ当たりされない様に目立たず騒がずコソコソと動くように心がけますww。
オイラのほっぺが腫れていたら
『ヤラレタ』
と思ってください…。
さぁ、明日も頑張ろう!!!