4月からETCの車載器の有無にかかわらず高速道路が毎日上限千円になるようですね。
ETCを付けている方は
『え~っ!!!!』
ってなるかもしれませんが、ものは考えようでもともとETCは料金所をスルーするためのものです。
ここで重要なのが…
『スルー』
です。
毎日千円になれば高速料金所は大渋滞が予測されますのでそこはETCの強みを存分に発揮して渋滞を横目に涼しい顔でスルー出来るはずです。
思い起こせばETCが始まったころはETC用のゲートが少なく普通の部分が空いていてETC側が大渋滞してましたよね~、まぁあの時の逆パターンが予想されるって言うことだよね??
ただ高速のランプ付近までETC未登載車が渋滞しているとバイクでしかすり抜けられませんけど…。
参考までに↓
http://www.asahi.com/business/update/0214/TKY201102140400.html
しかし、また高速道路に慣れていない人が増えると思うと正直なところ
『ゾッ』
とします。
オイラ仕事の関係で高速乗ることが多いけど
昔よりも明らかに走りにくくなってるもんなぁ~
車線変更もままならないような感じの人も見かけるし
合流にフラフラしてるやつとかもいるし
そんな車が多いのでイライラしているのか知らんけど
大型トラックは隙を見つけると急に追い越し車線にしゃしゃり出てくるし…
危ねぇ目にはしょっちゅう出会います。。
正直、関東方面まで走ると毎度のことに数件の事故現場に遭遇するしね。。
皆さん、高速道路の走行の際にはくれぐれも巻き込まれたりされないように気を付けてくださいね~。

今日もテストラン、オイル漏れもまったく無し♪
吹けあがり最高!!
もちろん始動性も良好ですが一つ問題が!!!
それは…
雨