飯を食ってから集中DAYだけあってまたもや作業しとります。
火で遊んでみたり♪
工場の奥の方では固着しまくったガスケットはがしに丸っと二日かかったり…。
堅く炭化して固着したガスケットほど困る代物もなかなか無いですね~。
物によってはすんなりと剥がれるのでこういったものに遭遇するとやったことある人なら解かると思うけど結構心が折れそうになりますww。
ショベルヘッド類は結構遭遇率が高いけど、EVOの90年代後期の純正ガスケットもかなり手強いです。
ガスケットの接触面になるべく傷つけないようにするぐらいで作業自体は正直いたって簡単ですのでご興味のある方は是非一度ご自身の手で体験してみるのも良いかも??
体験後には、もれなく
『作業工賃とはなんぞや』
みたいなものが解かっていただけるかとww。
で、火遊びの続き。。
遊んで遊んで遊びまくっているうちに
こんな感じになりました♪
今回は、シーシーバーの高さがマウント部分から750mmと言うことでしたので余分を見て1600mmの丸棒からの曲げでした。
水平に曲げるには本当は痛んでも良い定盤に曲げ冶具用のピンを立てて曲げていくと楽なのですがお客様のオーダーは毎回異なるものになるので毎回冶具まで作っていたのではコストがかかりすぎます。
なのでオイラはバイスと作業用常盤でいつも製作します。
曲げの数が増えれば増えるほどミスすれば三次元化していくのでそこは経験と勘でボッテいきます。
今まで何本曲げたかわかりませんが経験値というものはすぐれもので最終的にこうなります。

片側エンド部分で約788mm
ということは??
そうです反対側も

約788mmです。
温度、曲げ角等があっていればこんな感じに合わせることもできます。
その後、要らない部分をカットして
アンダーをマウントすれば仮付け完了。
ふう、疲れたぁ~♪
《臨時休業のご案内》
2月25~27日と誠に勝手ながらMackiesは臨時休業となりますのでよろしくお願いいたします。