昨日の晩は、第4だったので日が暮れてから刈谷ハイウエイオアシスへGO!!
オイラは納車予定の車両があったので、ワラワラ集まった輩たちに先に刈谷に向かってもらいます。
夕方ぐらいから店には…
KAT号
TAKE号
TAKE君はどうやらトラブルがあった模様…
そのトラブルとは??
えっ??何??
バイクではありません…
そうです、真っ白なシャツ来てカレーなんか食うからこうなりますww。
カレー染み
もちろん太田Pも第4に参戦です。
刈谷で
『エンジンが吹け~ん!!!』
と騒いでおりましたがなぜか笑顔でした。。
しかも長島までの間、ただスケベPANHEADとバトルしていたらしいww。
FLTRも第4に何とか間に合いました。
トラックテック装着ついでにフォークもローダウン。
この辺のセットアップはローダウンなどのモデファイもあるので販売元のサンダンスさんにて組み込み調整を行っていただきました。
ノーマルであれば説明書通り組めば良いと思いますが今回のようにモデファイした場合、トラックテックの最高のポテンシャルを引き出すためにはやっぱり開発販売元にお願いするのが間違いないと思うので。
サドルケースで全く見えませんがリアショックもオーリンズに換装してます。
で、本日は朝一番で消防団の整備。
朝一番で張り切って消防の詰所に行きましたが30分ほど時間を間違えて…
『無人』
でしたww。
一度店に戻ると朝7:30にもかかわらず
『FULLGAIN』
が関東から到着。
店を開けて作業を依頼してオイラは再度消防詰所にGO。
10:00頃店に戻るとすでに一台分のマスキングが完了。
いつもよりも進行が速いぞ~。
で、あっという間に2台目も完成。
今日は早いぞ~!!
すげ~だろ~!!
と余裕の表情のFULLGAIN。
そのころオイラはフライスでヘッドのプラグホールの修理。
画像のように専用治具がMackiesには用意されておりますのでこのような修理も自社にて即対応可能です。
古のVLスプリンガーも現代の交通事情でも対応可能なようにリビルト&モデファイ中。
代替えの効かない部品なので失敗は許されません。
で、治具を制作して不安材料であるステム周りのモデファイ。
大まかにリアレッグができてきました。
その間にFULLGAINも
ウレタン張りまで完成。
で雑誌でもいろいろと紹介されているFULLGAINオリジナルカウル??を紹介されてとりあえず装着してみました。
黒胴鈴之助??
ファラオ??
と遊んでいる場合ではありませんww。
このままではこんなかっこいいカウルに対して営業妨害で終わってしまいそうなので
今度は、ちゃんとバイクに合わせてみます。
波動砲??
コンパクトな車両に装着するとカウルが走っているようになっちゃうかもしれないので
装着するベースバイクはしっかりと考えたほうがいいかも??
作りはかなりしっかりしていてFULLGAINらしい丁寧な品物なので
ピピピ♪
と何かを感じた方はご相談くださいませ。
ステーなどの制作もMackiesでは承っております♪
考えようによってはいろいろな車種に対応できそうでしたよ~。