台風です。
今回の台風は足が速かったので助かった~。
オイラの店の前に川がありますがその川の水位が見る見るうちに…
歴史上Mackiesの場所が沈んだことは一度もないらしく水没する可能性はかなり少ないけど…やっぱり怖いね。。
Mackiesから少し上(上と言ってもかなり場所は低い)のお客さんも困っていたようで、もちろん困った時はお互い様です。
すぐに電話で連絡し淡渕町では1番??高台だと思われるMackies工場にバイクを避難させました。。
その高台にあるウチの店が水没したら岡崎市淡渕町が水没したことと同じことだと思うのでまぁ、近場で避難するには最良の処置??
ちなみに先ほどから話に出てくるウチの店から少し行ったところは・・・
タップンタプン。。
決壊寸前。。
ジムニーでそばまで行きましたが、流石に危険度MAXだったので引き返してきました(汗)
今回の台風が前回みたいに足が遅くこの降水量だったらと思うとかなりゾッとします…。
後一時間ぐらい降り続いたら近所でも結構水没個所が出ただろうなぁ~。
工場も密かに台風対策してあります。
実は、一昨年の台風の教訓から強風でシャッターが吹き飛ばないようにアングルで補強もしてあります。
(一昨年は深夜にドカーーーーンという音とともにシャッター吹き飛びましたww)
その後の台風の足取りを気にしながらもとりあえず仕事再開。。
雨脚も弱くなり工場の屋根に降りかかる雨音から解放♪
しかし気圧はまだ低いまま。。
このまま過ぎていくのか、台風の目に入っただけなのか…。
無事に通り過ぎてくれたようです♪
とりあえずMackiesの被害としては…
9年前に目印になるように追加で手作りした看板が粉々…。
まぁ、ベニヤなので今まで踏ん張っていたことの方が不思議ですがww。
早めに柱も撤去しないと危ないな~…と思いながらも、その辺は定休日に回しておいて
一通り台風が落ち着いたので工場作業の続き。
タンクの割れ防止のためラバーマウントで振動吸収となっております。
ラバーマウントはタンクが揺れるのでタンクとフレームのクリアランスはキッチリと確かめながら装着することが大切です。
その辺をしっかりやらないとラバーマウントがゆえにフレームとぶつかったりするっていう話になりますからねww。
さぁ、明日はハンドル製作に掛ろうかな??