昨日は定休日でした。
休みは出来るだけ作業から離れようと目論んではみるものの
やっぱり工具は手放せないようです…ww。
前からおかしいから直してと言われていたMackies嫁のシボレーアストロ
オーディオデッキが奥に落ち込んでガタガタになってます。
修理するには結構内貼りはずさんと出来んのがアストロのめんどっちい所なんだよね~。
ついでに子供用に装着してあるリアのフィリップダウンモニターも付かなくなっちゃってるから直しといてね♪
と言われゆっくり寝ている間もなく修理作業。。
オーディオは外車用のオーディオコンバート用アダプターが割れてたのでそれらを当時付属でついてきた使わないパーツたちを溶かして溶着させて修理。
補強も兼ねてリブなどもつけたりしてみました。
これでまたプラスチックが弱るまでしっかりとオーディオを保持してくれるでしょう。
で
モニターはビデオケーブルの端子が折れてしまっていたので途中から手元に合ったものに交換。
でも付かない…。
と思ったらメインのプレーヤーの設定も狂ってました。
そんなことで無事に修理完了して快適使用になりました♪
で、試乗も兼ねて岡崎のアストロプロダクツまで気になる工具を買いに出向き
GETしてきたのがコレ!!
ホイールスタンドです。
リーズナブルなのにいい仕事をしてくれる一品。
XL系などフレーム幅の細い車両などはジャッキで上げているときもグラグラして不安が付きまといますがコイツがあればしっかりと安定します。
良い買い物しました♪
そんな休み明けの今日は先日注文しておいた秘蔵部品
生産中止品で日本国内在庫1個となっていた日本別注OMP製φ41用のMIDトリプルツリーが無事に到着しました。
相変わらずOMP製は作りがきれいですね~。
以前にも装着したことありますがφ41の太いフォークにはこれぐらいの幅の方が窮屈過ぎなくてかっこいいと個人的に思います。
ブレーキも純正品がオフセットだけ考えればしっかりと装着でき装着後は0度レイクの角度も手伝ってかなりコーナリングも楽になります。
装着参考例↑
どう??
良い感じでしょ??
でも残念ながら今回がラスト1個なのでもう組むことはないだろうな~。
良い部品なのに残念…。
ネックベアリングの交換とフロントフォークのスプリング交換が終了したFXWG
後はバッテリー周りのパーツ交換と配線。
キャブ交換を残すのみとなりました。
作業完了までしばらくお待ちくださいませ。。
今日はヤブ君もプチカスタムの車両入庫
こんな感じといったとってもわかりやすい??イラストも持参でやる気を感じさせます♪
トラはあまりやり慣れていないので参考として配線図もお預かりいたしました。
こういった変わった車両は作業するのにワクワクするよね♪