KAT号にフルトラを装着
今回はDyna2000iを装着するので、やっぱり基本性能を上げたいという思いを優先してVOES(バキュームセンサー)も装着
早速ポイントカバー部分を外して今ついているセミトラを外すと…
やっぱり漏れてます。。
この部分はかなりの確率で漏れてますのでご自身のバイクも確認してみては??
サクッとシール交換して
点火タイミングを調整するためにクランクのタイミングホールとプラグを取り外しクランクの位置を調整します。
雰囲気だけで調整している人もいますがとりあえずは基本に忠実に組んでから始動性等考慮して微調整することが大事です。
今回はバキュームセンサーを取り付けるので負圧の取り出しの無いS&Sマニホールドを加工します。
なので、タンク等も取り外しキャブも一式ごっそりと取り外します。
無事にVOESが装着できました。
取り出しホースは
こんな感じでインストールしています♪
年季の入ったタンクペイントも歴史が刻まれてきてますね~
プックリと浮いているところもありますがこれも味??
無事にエンジン始動して吹け上がりが…
ブォオオオオオーーーーーン♪
っとまるでショベルとは思えない感じ??
水曜日にテストランしてみるのが楽しみです。。
只今工場内が飽和状態のため店舗側にも収納しないとバイクが入りきらないです(汗)
うちの工場決して狭くはないとは思いますがありがたい話ですね♪
明日は定休日ですが外注周りが入ってますので明日も一日行脚で決まり!!