我がMackiesに来て5年半
主にMackies嫁が運転していたので、知っている方も多いと思いますが
いろんなものを運び、いろんな人を乗せ、全国飛び回ったアストロ君が本日巣立っていきました。
メンテナンスはかなりシビアに行っていたので距離は13万キロ超えてますが
そこはタフなアメリカ車
まだまだローマイレージです。
立ち往生は過去に一回あっただけ、それもこの間のオーストラリア出張の帰りのセントレアでエンジン始動せず・・・っていうただのデスビキャップトラブル
交換後はまたすこぶる絶好調なので
これからが本調子??(笑)
外車の塗装は弱いと思っていましたが
Mackiesの看板ステッカーをおそるおそる
はがしてみれば実は日焼けもしていない・・・。
やっぱり全体的に質実剛健なんですね、うちのK2500のステッカーもやれてきたのではがしてリニューアルしないとなんかビンボー臭くなってきた気がする今日この頃ww
遣れてカッコいいのはペイントの看板だけっすねヤッパリ。。
威風堂々としたスタイリングは、中々昨今の車にはなく多少ぶつかっても平気そう??
っていうか過去にフロントに軽自動車が突っ込んできたことがありましたが、その時軽自動車はクシャクシャ・・・
ウチのアストロ君は無傷といっても過言はない状態っていうか今現在の状態。
傷があるからノーズブラつけてるわけじゃないですよ、取っても何ともなってませんww
90年代のアメ車はどれも燃費良いものが多いですね
日本で維持するのに困るのはガソリン代よりもどちらかといえば強烈な自動車税ではないでしょうか??
アストロは平均的にリッター7は走るし以前乗ってたコロニーパークワゴンもリッター6.5~7.0は確実に走る
キャデラックセビルに関しては街乗りでリッター7.5~8.5といった好記録をたたき出します。
特にECO運転してるわけじゃないですけどね。
K2500トラックは排気量デカイだけあってやっぱり悪いですけど7400ccで4.5~5.0前後ならまぁ…。
以前乗ってたキャブ車のC20(7400cc)よりもVORTECインジェクションの方が若干燃費が悪い所が気になるけどww
そんな、アメリカ車ばかりを乗り継いでいるMackies夫婦ですが今回導入した車両は国産
しかも
EV(電気自動車)
ECOとかの目的というよりも、ただ単に気になって現車を見に行ってみたら
あまりの車の出来の良さとサポート体制の充実さに圧倒!!
3月までは補助金もあるし、なによりもとにかく試乗車乗って触ってみた感じ、久しぶりに心が躍ったのは確かww
車選びでというか車を見て心躍ったのなんていつぐらい振りだろう…
まぁ、そんな感じでNissanのリーフ君が新しくMackiesに加わりました♪
当店は田舎なので駅までの送迎での用途も多いのでEVという選択はもしかして財布にすこぶる優しいかも??
見た目は両生類のようなカッコイイ??カワイイ??
まぁ、何とも言えないデザインですが、ひとたびハンドルを握れば走りは完全にスポーツカー並みww
詳しくは↓
http://nissan-leaf-info.net/
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/
ちゃんともちろん仕事も年末で休む間もなくガシガシ進めてますのでよろしくでっす。
ステップ周りを一昨日夜中までかかって修理しました。
ベアリングかじりまくって悲惨なことになってシフターシャフトがロックしてましたのでブッシュ作って完璧っす。
ダイナモ他、ミッションオイル漏れ修理のFXDXTも修理個所は作業完了
プライマリーガスケット在庫切れでしたので明日には届いて他のカスタムパーツも組み込み完了予定。
昨日も実は休日返上で午前中から陸運で車検、納品、暗くなってからのお楽しみでリーフ引取り
その後は娘の空手道場の送迎。。
年末までは間違いなく休みなさそうな匂いがしてますww