梅雨にもかかわらずドシャ降りな日が微妙にない今年の梅雨
そんな作業集中DAYの月曜日
色々な部品をはずし、今回はフレーム修正を兼ねたストレッチを行うのでオーナー様が製作してきた図案をもとに
トレールなどを考えながら思案中
いつも使っている冶具が今回の車両では使えないので車体側から取り出せるストレッチ用冶具を製作しての作業となります。
冶具の大まかな案件はまとまりましたのでまずは冶具から製作予定です。
で、こっちのなかなか入手が困難なTechCycleスターターキット
四速フレームのロータリートップ用
以前こいつを加工して4速の初期型ソフテイルの装着した時はかなり手強かったのですが今回はフツーに適用年式なので♪
サクッと…
あれ??
あれれれ??
いくらローダウンしてあるからって・・・
ノーマルのプライマリーでもここはガリガリに削れまくっていたりしますが流石にこれは何か考えないと…
ということで
フライスでチェーンスライダー(プライマリーチェーンのアジャスターに使われている常時チェーンと接触しても大丈夫なクリーム色のヤツね)を装着できるように加工
寸法もそのままではスライダーも付く余裕が無いのでそのあたりも加工
何だかんだで結構大がかりになっちゃいました。
内側の写真撮り忘れちゃったけど…
サスもはずしジャッキで車体を上下ストロークさせて他に干渉部分など無いかを確認後
作業を進めていくと
B端子とリリースレバーが思いっきりHIT
こんなとこで思いっきりボディに電気流れたら確実に燃えますww
なのでこっちも画像のように加工
削るだけでなく肉盛りしてリブを作り削った分の強度不足を補ってあります
その後も一難去ってまた一難って感じでしたが何とかここまで仮組完成
バッテリートレイも大幅にモデファイしましたが、まだ課題が少し残っています・・・
バッテリーを少しかさ上げしないとスターターが上に出っぱってるのでバッテリーと干渉しちゃう。。
いやぁ、今回かなり強敵ですこの部品・・・。
昨日は急遽依頼されたエキパイの交換でフジツボの如くサビサビだったスタッドボルトと死闘を繰り広げましたが三本救出一本死亡
裏技での抜き取り作戦も車載状態で溶接トーチも思うような角度で入らず結局スタッドをもんで新規スタッドを入れると言った修理になりました。
しかしながら何度も言うように車載状態
なので
まっすぐにしっかりと穴を開ける必要があり下穴用冶具製作
その後
無事に修理完了
いやぁ、めちゃくちゃ時間かかりましたわ…。
(お知らせ)
7/12SAT~7/16WEDまで店主出張の為不在となりますので実作業はできませんが店舗は営業しておりますが入庫出庫は一切できません。
7/12SAT 臨時休業
7/13SUN 店舗のみ営業(工場休業)
7/14MON 店舗のみ営業(工場休業)
7/15TUE 定休日
7/16WED 15:00まで店舗のみ営業(工場休業)
となっております、ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。