ハンドルのディンプルが悪さしてマスターとクラッチレバーを交換すると
スイッチホルダーを締めてもくるくる回っちゃう…。
レバー類で支持されていたようなもんですねww
そういう類の修正でよく処理してある手法が何ドルバーの肉を増すためにビニールテープグルグル巻ですが(イジリ好きの方なら一度は目にしたことあるのではないでしょうか?)プロとしてそれは心が痛むのでオイラはそんな手法は取りません。
っていうか、そんなバイク出荷してお客さんが分解したときにドン引きされても嫌だしww
なのでスイッチホルダーの中にあたる部分にSUS材でインナースリーブを製作してがっちりと締めれるようにして処理をしておきました。
インナースリーブといってもほんとにごく薄く切削していかないといけないのでなかなか神経使う部品ですが左右ともきっちりと処理させていただきました。
スロットルをどんだけ搾り切って開けてもグニュっとかびくともしませんので快適なライディングをお約束できます♪
内部の画像はありませんのであしからず。。
ヘッドライトも明るさに定評のある純正LED
これもまた新型タイプのものなのでオイラのバイクについているものよりも曇らず快適だそうです。
旧型のLEDは真冬の高速だと結露してくるといった欠点があるんですじつわ・・・。
オイラも新型欲しいけどもったいないから我慢です。。
しっかしルックス的にブレンボのラジアルマスターって引き締まりますね♪
今回はIGモジュールも変更したのでスタンドのストッパーの延長加工後にテストランしてよければ納車となります♪
明日はの定休日は、急ぎの量産品の名古屋納品
時間を作って小学時代の恩師が焼き物の個展を名古屋でやっているとのことなのでそちらも少し顔を出してこようかな??って思ってます。