少し出張に出ておりましたが、本日より通常業務に戻っております。
少しばかりですが、聖地の写真をちょっとづつアップしていきたいと思っております。
聖地は想像よりもはるかに偉大な場所でした。
業界関係者はもちろんですが、好き物の方は
是非一度足を運ぶことをお勧めいたします。
ジェフデッカー作の有名な彫像
聖地だけあってやはりバイクでかなり多くの方が来ておりました。
駐車場案内のおじさんもなぜか絵になるところがアメリカ
外ではタイミングよくカスタムショウも開催されてました。
最近話題のスコーピオントライクも自走で参加
WWⅡ仕様のWLA
普通に綺麗なWL
などヴィンテージも自走してきてましたね
個人的にはこれ好きです。
しかもでかいおっちゃん二人が最後トラックに積み込めずにいたので押すの手伝ってあげましたww
ミュージアム内部はそれはもう圧巻の一言
キャプテンアメリカから始まり
サイレントグレーフェローやら
当時のミーティングノート
ブループリントなども展示されており
1936 Knucklehead
オリペンガスタンク
を筆頭に
XAももちろん置いてありました。
オイラのと同じ1947年型
悔しいかなめっちゃ綺麗なんですけどww
コイツ後期型のブルネックじゃないフォーフィンガーフレームの希少車両でしたね~
ちょっとびっくり。
やっぱりかっこいいわー
1946も良い感じだったな~
この頃までは大戦の名残でやっぱりゴージャスなメッキとかできなかったって説明があったり
1940はワンイヤーでカラーリングがピンラインで特殊なんです。
ハンドル良い感じで低くて見た目も一回りコンパクトに見えますね。
と
まぁ、車両コーナーにはこのようなお宝バイクヴィンテージたちがずらりと並んでおります。
イーブルニーブルのジャンプバイク
もちろん飛ばしてありましたww
リアル感満載の物から
ボートトラックレーサー
ソルトフラッツで有名な
この手のマシンとかもずらりと勢揃いで正直一日では足らない内容です。
まだまだ画像ありますがひとまずこの辺で。。
それでは
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ