材料待ちから始まり
その間に入ってきた修理、車検などで遅れちゃっていた車輌の続き。
材料も今回時間かかったなぁ〜
とりあえずは少しばかり延長した方が見栄えが良さそうなことも考慮してインナーチューブの交換
オーナー様は大柄な方ではないのでほど良い感じに乗りやすさも考えて製作していきます。
しっかりと油切りして洗浄
交換するチューブは、少し高価ですがハードクロムの物を使います。
なんといってもここはケチっても仕方ない!
傷も入り易いし後でサビて交換すること考えたらショークロムのチューブは使いたくないのが信条です。
ハードクロム→鈍い光で研磨目があるやつ
ショークロム→名前の通りクロムメッキのピッカピカのやつ
といった感じで見分ければ分かりやすいかと…
ちなみに純正の物はハードクロムです。
前回製作していた汎用治具を届いた材料を使って一気にフレームに手を入れる直前段階まで進めていきます。
その間もウチの溶接見習いの『三平』は今日もモクモクと端材相手にTIGの特訓
Mackies嫁の監修の下でしごかれてます!
今日の出来栄えを見ると、一歩進んで二歩下がってます…。
見た目を意識しすぎてるのが進めない原因かな?
最初のうちは見た目を意識しすぎて溶け込み不良に陥って行くアレの状態っす。
三平!今日の今書いたことがヒントだよw
とまた脱線…
で、先ほどトレールもしっかり計測できるようにこっちの準備完了っす!
明日はインローの製作とメインの製作に移り早めにリフトからおろせるようにしたいとおもいます!
作り物って楽しいよね♪