今日は朝から納車三昧
だいぶ工場がスッキリしました♪
午後過ぎからはヤマダイナがご来店
何やらゴソゴソやっております。
おいらが依頼されたのはPMのイメージディスクの装着
純正のキャストに装着といった具合なのですが、まさかボルトオン装着ができないとは思わんかった…。
リアはブレーキディスクのハブ面内側の中グリ径をフライスとロータリーテーブルで広げて装着
フロントは…
これは超厄介でローターの中グリを少し広げるといったぐあいでは着きそうもありません。
着く所まで広げるとイメージディスクのデザインに影響が出そうなのと強度的不安がでそうだったので、キャストホイールのハブ径を落とすことに…
19インチはうちの旋盤ではくわえれないのでホイールからタイヤを外してセンタリング治具を作りフライスにセット
この時点でかなり大変な作業です…
クランプ後、再度芯を出して切削
なんとか装着完了です!
やっぱり足元いじると引き締まりますね!
苦労して装着した甲斐がありました♪
このゴソゴソ作業の続きがありまして
トルクアームを装着しているおかげでバッサーニのステーが付きません。。
なので
ついてきたスペーサー用のプレートを加工してサクっと製作
無事にすべての作業完了っす!
いやぁイレギュラー多すぎましたわ、まだまだ部品の組み合わせは知らない事も多いってことがわかった一日でした。。
先日から頑固なサビと戦っていたガソリンタンクもやっと長い長い戦いに終止符が打てそうです!
今回はいつものピカタンやめて、『はなさかG』を使用
ちょっと濃いめで使用したせいかバッチリ取れました♪
こびりついた汚れは昔ながらの手法(チェーン)も駆使してですけど。
サビ取り剤を少し残した所で、チェーンを投入しひたすらガラガラと振ります。
バーテンダーというよりも人間バレル研磨?
で
サビ取り剤を抜き取ると上記のようにすごい状態w
※ちなみにサビ取りで使用しているシャットオフはこの作業用の為の当店の備品ですのであしからず。。
気になる内部は
ばっちりきれいになりました。後はコーティングして終了っす!