ウインカー交換とテール交換のお仕事いただきまして
久しぶりの新型車
っていうかこのテールランプ&ウインカー個人的にはかなり好き♪
ちょっと交換するのはもったいないかな?と思いつつも
お客様の思いを具現化するのがおいらの仕事
しっかし最近の純正はほんとに作りが良いですね~
分解の仕方とかもちょこっと考えながら進めないとマズイことになりそうな場所もチラホラ
フロントウインカーの配線をするにあたりとりあえずガスタンクを取り外します。
このインジェクションで採用されているワンタッチカプラは非常に使い勝手良いですよね?
サクっと外せます。
しかし…
フユーエルポンプを外すにあたりその電源も外さないといけません
たどっていくと
大雑把な外人さんがよくこんなところにこれだけの部品を詰めこめれたなと感心する場所に潜り込んでおりました。
そっこらじゅう配線だらけです。。
これだけの配線があるにもかかわらず48はほんとにうまいこと隠しながらスッキリ見えるようにまとめてありますね。
外装とかカスタムしたら逆にごちゃごちゃなっちゃいそうな…。
フロントはまぁ、普段と同じような作業なのでサクっと完了
続いてリア周り
シートにつぶされちゃう位置にETC配線が来ています。
この手の作業が施してある車両は非常によく見かけますが個人的に配線にグリグリと力がかかってしまうような内容はNG
ウチがやったものじゃないので見過ごしてもいいんだけど、万が一グリグリ断線の上ボディに落ちてショートってなる可能性があるのでコイツはリアの配線ついでにフレームをくぐらせることとします。
作業者泣かせのバッグはとりあえずはずし手の作業となります。
引き渡し時に
これらグルグルの皮ひもは元通りには基本的に結び方など復元できないので、あしからず。
一応縛って出荷はしますが気に入らない場合はご自身で直してくださいませ。。
ここからが結構イレギュラー続出
サドルバッグサポートのねじ山は二山かかるかかからないか程度
ボルトが短いまま突っ込んであり
交換するウインカーの中央部に配線穴の開いたウインカーのマウントボルトの長さが足りない事態
マウントボルトは10mmほど長いものを旋盤で製作し
サドルバッグサポートのボルトは長いものに交換
っとごそごそやりながら、複数本ある線の中からテスターでウインカーの線を調べ接続
LEDからバルブになるので点滅回数等不安でしたがそちらだけは何も問題なく装着できました。
っていうかかなり後ろ部分で時間がかかりかなり割が合わない仕事になっちゃいましたが
割が合わないついでに…
気になっていたETC周りも
フレームとオイルタンクの隙間を通して配線が痛まないように取り回し変更。
時間が押しすぎたのでテールランプ周りの作業は明日に持ち越すことにします。
本日であった昆虫たちw
便利ズームで撮ったのでいまいちだな…。
告知
今年もやります!!
MackiesBBQ
いろいろと多方面から
今年も楽しみにしてるよ〜
とお声を頂きましたので俄然やる気MAX
なので当日のご来場まちしてますね〜
MackiesBBQ&CAMP
6/6午後1時-6/7朝食まで
雨天決行!!
雨天でも一応やったことありますし大丈夫!!
なんとかなってます!!
幸田町のいつもの場所で決行です。
会費2000円と差し入れ一品(食材および飲み物)で会場内の物食べ放題飲み放題
まぁ、とにかくいつもの通りです。
初めての方でもお気軽にご来場くださいませ。
初めての方は場所等の詳細は電話かメール
e-mail admin@mackiescustomcycles.com
0564-85-0576 担当牧野
でお願いします