クイック作業でクラッチ交換
フリクションプレートとスチールプレートともに一式交換
前回車検で入庫した時にクラッチすべり気味だったので部品は頼んでおいたのですがフリクションプレートがなかなか入荷せずでしたが何とか持ちました。
分解後旧部品と今回の部品を測定し装着されていたVPクラッチも再度調整し直しました。
次回Rブレーキローターが入荷したらまた連絡しますね~
その後
EVOのカムシャフト交換
カムケース内部の状態も良好
今回交換するカムシャフトは、人気のEV27
ビュンビュン回る感じではありませんが
モリモリと膨らんでくる力強さが非常に心地よいハイカムです。
作業全般に言えることですが、分解した部品などを地面に置いたりはNGです。
そこで結構便利なのが、ホームセンターなどでよく見かける合板
オイルもしみこむし、表面のふき取りも楽ちんだし価格も安いので痛みすぎたら買い直しもしやすいしね♪
昨日入庫した2010年製作のXL1200sカフェレーサー
純正のワークスカラーっぽくバーアンドシールドエンブレム
やり過ぎず、普通にまとめてあるので知らない人が見たら改造車に見えないかも?
ガソリンタンクはヤマハSRXのものを流用
シートにまたがり運転席から見る景色はまさにカフェレーサー
SRなどで使用されることの多いヘッドライトを使いそこに電気式メーターを埋め込み再メッキ
極薄のプレス品なので溶接もかなりむつかしいです、メッキ仕上げなのでごまかしも聞かないしw
リアフェンダーも裏側を見れば配線用のクランプタブなども一つ一つ溶接して処理
こういう細かい部分の処理もカスタム車両の仕事の見せ所かと…。
さぁ、明日は納車もあるし
カムシャフトの続きもやらないといけないし
車検入庫車両の修理
フォークオーバーホール
マニホールドPK交換…。
目白押しすぎるw