昨日の続きでカムシャフト交換
普通にカムシャフトを購入した場合結構な確率で
ギアとシャフトにわずかな
「ズレ」
が生じているものが多々あります。
入庫車両でもポイントカバーをあけてタイミングプレートを動かして点火時期を調整しようと思っても通常見ないぐらいの位置ぐらいまで振らないとダメなものなどはその辺の不具合が生じていたりとかありますね。
ギアのバックラッシュなどの関係もあるので不具合がない限りギアは純正に打ちかえて当店では組み付けています。
圧入でギアとシャフトは勘合されていますので見様見真似で絶対に真似しないでください。
位置決めのキーなどはありませんから抜いてしまうと
にっちもさっちもいかなくなること間違いなしw
こちらが組み替えるシャフト
位置をしっかりと出して純正ギアに組み込み
その後
カムシムと呼ばれる厚さの異なるワッシャーにてカムシャフトの位置を調整します。
ここも使うガスケットの厚さも考慮して結構入念に調整しないとあとでえらい目にあいます。
クリアランスをきつめに取り過ぎてある車両が入庫したりすると
膨張して遊びがなくなりワッシャが溶けてシャフトに溶着してしまっているものも多数見かけます。
内燃機の組み付けに関してはサービスマニュアルの数値も必要ですがそれだけではなく
「勘どころ」
という経験値が最後の最後で長期に渡り楽しく乗れるエンジンを作り出すものと思っております。
ハイドラリックユニットも綺麗に洗浄し専用の組み付け油で初期の油切れをなくすように保護し組んでいきます。
もちろんカムカバー側のブッシュにも初期かじり防止対策を施しておくことを忘れずにね♪
ということでアジャスタブルプッシュロッドを組み込みエンジン本体は完成
昨日のBlogで言ってたXL1200Sのインテーク修理とFXRのフォーク修理も画像はないけど本日完了。
あわただしかったなぁw
こちらの国内正規登録のディーラー車両のFXSも
少々部品がBOなので全部作業完了とはいきませんが
微妙に交換してあったりしていた部分を純正ルックになるようにリペア
でかい弁当箱エアクリーナーの中にはK&Nのエアクリーナーで吸気もしっかりメンテ
車体周りも各部点検修理完了なのでアッパーブレーキホースBOを除けば完成です。
来週中納車予定
こちらのロードキングもご依頼作業終了なので明日引き取り予定
フロントフォークのへたりが結構感じられるのでそちらは今後OHが必要になりそう?
走行距離もかなりのものなのでカムのスライダー部分とかは間もなく点検交換の予感・・・
フロントブレーキのマスターもちょっと違和感を感じるのでそちらもひどくなるようならOHもしくは交換?
こちらのXLH1200はこの度製作したシーシーバーサイドプレートをメッキに出していますが、納期の関係上車体は一度日曜日に出荷予定
先日作業していたフォーティエイトも日曜出荷予定
と
納車ラッシュ!!
明日の天気だいじょうぶかな~・・・
とちょっと不安。。
告知
今年もやります!!
MackiesBBQ
いろいろと多方面から
今年も楽しみにしてるよ〜
とお声を頂きましたので俄然やる気MAX
なので当日のご来場まちしてますね〜
MackiesBBQ&CAMP
6/6午後1時-6/7朝食まで
雨天決行!!
雨天でも一応やったことありますし大丈夫!!
なんとかなってます!!
幸田町のいつもの場所で決行です。
会費2000円と差し入れ一品(食材および飲み物)で会場内の物食べ放題飲み放題
まぁ、とにかくいつもの通りです。
初めての方でもお気軽にご来場くださいませ。
初めての方は場所等の詳細は電話かメール
e-mail admin@mackiescustomcycles.com
0564-85-0576 担当牧野
でお願いします