すごいことになっていたショベル君
色々と悩んだ結果
1. 3/8のリコイル修理でスタッドが圧入とならない方式で使う
2. ダメになっている部分を抉り取り溶接で作り直した後ねじを製作し修復
3. スレッドリペアインサートで強固な5/16の目ねじを修復する
なぜこのように悩んでいたかというとヘッドのスタッド穴径が9.5mm目ねじなのに対しスタッドの頭(ロッカーカバー上部)は7.9mmの太さとなっておりますのでリコイルで修復する場合必然的にヘッドの目ねじは3/8(9.5mm)となります。
ロッカーカバーのスタッドの通る穴は5/16(7.9mm)なのでスタッドをやめてボルトにする場合ロッカーボックスの7.9mmの穴に9.5mmのボルトが通るわけでもないので・・・
悩みに悩んだ結果今回はすべてボルト化してS&Sヘッドの方式となるようにして修理
ということで、スレッドインサートなるもの(玉が一個当たりめちゃくちゃ高い)をダメダメになった部分の下処理をして入れていきます。
かなりいいよということを昔っから聞いていましたが、届いて手に取ると見るからに強度が有りそうな代物ですね~
引っ張り強度とかも記載してあたり、合金とか鋳鉄でした穴径が違うとか
よく考えられてますね
しかし取説には…
まっすぐに打ち込むのは…
ちょっと待て!!
ナナメっていたらロッカボックスを上から締めるプランダメじゃんw
っていうかナナメったら締めれなくなる気しかしない…
しかしオイラは慌てません
こんな感じでセンター出して
とやれば真っ直ぐに入れ込めます。
まぁ、普通の手持ち工具だとナナメること間違いなさそうだけどね
穴の位置もばっちり
それにしてもヘッド前後の穴修理だけでめちゃめちゃ大変でしたわ
ある意味「クルクルッポキッ」のお手軽リコイルのありがたみが分かった気もする・・・ww
明日は燃焼室掃除して、バルブ整えてといった具合で進めていこうと思います。
予定では、車検と一緒にただのトップエンドガスケット交換のはずだったのに・・・
まぁ、壊れてるものは治さないと組めないしね
いよいよ来週末に迫ってきました!!
毎年恒例Mackiesキャンプ
MackiesBBQ&CAMP
6/6午後1時-6/7朝食まで
雨天決行!!
雨天でも一応やったことありますし大丈夫!!
なんとかなってます!!
幸田町のいつもの場所で決行です。
会費2000円と差し入れ一品(食材および飲み物)で会場内の物食べ放題飲み放題
まぁ、とにかくいつもの通りです。
初めての方でもお気軽にご来場くださいませ。
初めての方は場所等の詳細は電話かメール
e-mail admin@mackiescustomcycles.com
0564-85-0576 担当牧野
でお願いします