この足でキックが踏めるのか不安でしたが二台ともすんなり始動
この車両はフロントエンド交換
2インチロングに換装したので車高も程よく超乗りやすい。
ちょっと距離を伸ばすためにガソリン補給してそこらへんをウロウロ
いやぁ、普通に気兼ねなくころがせる内容の単車はやっぱり楽しいね♪
お次は…
問題児のGTA号
こちらもすんなりと始動
さい先良さそうな予感
5キロぐらい乗った頃…
コツコツ…
マジかぁ〜
オイルが柔らかくなったらタペットノイズがちょっと気になる感じ
冷めてからタペット周辺を分解して再チェック
その後
近所をウロウロしましたが
無事に音も出ずに完成
いやぁコイツは触るところ触るところほんとにハマりましたw
1959も部品が揃ったので
キリのいいとこまで一気に突き進んでいきます。
販売時に修理したホイールシリンダーも怪しげな感じになってるのでそちらはもちろんアフター充実Mackies
もちろん無料点検修理となります。
新品パーツのトラップはハーレー屋には付き物なんで…。
そちらはじっくりと何がどうなってるのか調べながら作業したいので後日
なのでリアホイル取り外しの寸前までは本日組あげておきます。
マウストラップの調整もバッチリ
スカっとクラッチ握れます♪
ほんと調整次第で軽くなるねー
B&Hシフターほどではないけど良いシステムだと思います。
見た目もメカメカしくってかっこいいしね!
完成まで間もなくなので今しばらくお待ちください。
明日は早朝から関東出張となります。
急ですが終日いませんのでよろしくお願いします。