チョッパージャーナルの撮影
ピーカンの日本晴れ
っていうよりも・・・
「猛暑日」
そんな中
マコナベさん・・・
いつものローアングル撮影
とりあえず日陰からスタート?
ですが、角度を変えて撮っているうちに
やっぱり
炎天下に…
ご苦労様です。。
レフ板担当の汚っくん
ちょっとダレてない??(笑)
暑すぎですが
天気良好なので撮影も順調に進み
とりあえず一台終了
で
見た目は
超イカツイですが、気さくな
REDWOODのマスター
雰囲気抜群の店内で
冷え冷えのビールとハンバーガーは最高ですよ!!
当店のお客さんや知り合いなども
愛知からわざわざ行くぐらいのお店です。
皆さん一度ツーリングで立ち寄ってみては??
バイク談議にも花が咲く
超が付くほどオススメです!!
本日撮影前にもろもろと整備をして、その後に撮影
DXTのバッグつけたいところですね~!!!
撮影でクリアキンバッグを外そうか悩みましたがツアラーっぽさ的にはカバンあったほうがそれっぽいので装着したまま撮影に
角度的に今日取り付けした高級リアローターもちょうど見える!!
撮影前に装着しておいてよかった~
マコナベさんをはじめ、撮影に協力してくれた方々ありがとうございました。
その後・・・
調子よく来たはずの汚っくん号
帰り際に
ガコッ!!
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
っとドライブ周辺から音が鳴り
クラッチ回り?がトラブルっぽい
なので
プロクラッチのベアリング不良?
一応全部ばらしてみたけど不具合が有りそうな感じはないけどなー?
ベアリングはちょこっとゴリっと感じるといえば感じるので交換しますが
普段プロクラッチをここまでばらすことはなかなか無いので
貴重な一枚w
ベアリングの分解までは特殊工具なども必要となってくるので見様見真似で分解しないでくださいね~
TCダイナローライダーのカムシャフト交換
初期型なのでCPセンサーついてます。
慣れた作業といえば慣れた作業なので
じゃんじゃん進めていってますが
特殊工具なども必要となりますので、こちらも見よう見まねで触らないように・・・
昨今色々なショップさんがBLOGで各部の作業など説明したりしてることもあり
色々な作業をDIYでチャレンジする人が多いんですかね?
何故かというと…
中古市場などで仕入れたバイクでとてもとても恐ろしいことになっている車両に当たる確率が半端なく昨今
高確率…
ということは
仕入れてから商品にするまでに手直しする必要箇所が多くなります。
当然我々もビジネスですので商品にするまでにかかる経費などは車両本体価格にすべて入れたうえで価格設定されていきます。
きちんとした物を購入しようとした場合の車両の相場というものが当然上がっていき悪循環となっていきます。
仕入れたはいいけど、商品として胸を張って販売できるようにするまでにお金がかかり過ぎるようなものは現状販売保証無や某オークションなどで見かけたりもしますね…。
最近整備業界でも、ユーザー車検制度が施工されて十数年?
そのしわ寄せが中古車市場をかなりめちゃくちゃにしているようで
無整備で検査だけ何とか通っているといった具合の車両などが買取に流れ
中古車の品質低下がかなり酷いようです。
なので最近では、愛知県の場合
車検の受験形態に表記までされています。
ユーザーさんが持ち込めば
ユーザーその他
と表記してあり
ウチみたいな認証工場だと
認証・持ち込み
といった感じ
まぁ、わかりやすいといえばわかりやすいですけど
長い目で見れば規制緩和前の昔みたいな形態が一番車両はしっかりしてるんじゃないかな??
ただ規制緩和のおかげで、私たちの業界が賑やかなのも事実なので一概に何がいけなくて何がいいとは言えないですけどね♪
※明日の午前中は車検に出かけていますのでご来店の予定の方は前もってご連絡ください。