今日は予約受けていたヘビークイック作業
朝一番で一台出荷&車両検討中のお客様などなど。。
その後予約車両も入庫し早速作業開始
まぁヘビーと言っても
フロントタイヤ交換とスターターワンウェイクラッチ交換
なんで
十二分に預かるまでもない作業です。
早速作業開始すると
あれ?
スポーク一本居なくなってるけど…。
といきなり始まりましたイレギュラー
40本でバランスをとっているので
一本折れるとスポークは次々といかれていきます。
しかし新品在庫もないのでとりあえずは中古で一本装着
安全のため後日一式張り替えしたいと思います。
ホイール内側もグサグサにさびてるのでそのまま装着してサビでチューブにダメージを与えるといけないので大きいものをブラシヘッドを付けたサンダーで磨きとり
その後進行を防ぐ意味合いも込めて黒錆に転換
っていうかタイヤ交換の工程じゃなくねぇ?
その後新品タイヤを組み付けてタイヤ交換は完了
ブレーキパッドの残量もいい感じだしホイールベアリングの動きもスムーズ
スポークの疲労が少々心配ですが、特に折れ曲がったものもなかったのでとりあえずが大丈夫かとは思います。
スポーク入荷したら連絡するのでよろしくお願いします。
その後スターターワンウェイクラッチ交換
左出しのパイプなのでリアエキゾーストを外してからしかプライマリカバー外せません
回りの部品を外してプライマリー内部も分解
83年型なのでジャックシャフトを抜き取るのに少々コツがいりますがそれも特に問題なく抜き取り完了
サクサク組みつけていき
スタートボタンを押すと…
コトッ…コトッ
マジ?
どうやらピニオンが飛び込まない模様
原因究明のために再度分解
ギアの形状を見比べ
斜めの切り欠き角度が浅くリングギアにぶつかってそれ以上飛び込まない感じ
なので再度全バラ…
削って調整しては
リングギアまで組みつけてアウターを装着しBATTターミナルつないでスタートボタン
削って調整しては
リングギアまで組みつけてアウターを装着しBATTターミナルつないでスタートボタン
削って調整しては
リングギアまで組みつけてアウターを装着しBATTターミナルつないでスタートボタン
削って調整しては
リングギアまで組みつけてアウターを装着しBATTターミナルつないでスタートボタン
ってしつこいようですが、何度も何度も合わせては作業w
スムーズに動くことを確認して
プライマリドライブなどすべて本組
その後
オイル交換して完成~
気が付けば、飯食う間もなく夕方6時近くになっておりましたとさ…
その後、別の常連のお客様が来店し
穴のあくほどミュージアムコンディション76アイアンを…
のどから手が出て見えましたw
いろいろと話をして気が付けば21時過ぎw
愛のあるバイク談議!
楽しいひと時ありがとうございました。