シーシーバーの角度
高さ
フェンダーとタイヤのクリアランス
オーダーしていただいた方の意向をできる限り具現化するのがオイラの仕事
オイラの経験におまかせにして頂くのも良し
とことんオーダーしていただくも良し
できる限り満足してもらいたい!
そんな思いから打ち合わせはなるべく密に行っております。

前回のとりあえずの位置よりも結構下げて装着

シーシーバーはまだ一曲げで曲げ角も少し広め
なぜかと言うと、高さと角度を現物確認してもらう為


高さと角度も決まったのでここからは上を絞りフェンダーを逃げるよう曲げで逃がしを作り本付していきます。
そこまで進んでからフェンダーのフロントマウントを追加作業していきましょう。
そうしないと穴が拾いにくいですからねオイルタンクとの兼ね合いの部分
本日は昼から夕方まで、納品で出掛けておりました。

昼飯を岡崎SAで済ませ、名古屋納品
その後
納品先近くで、小学校時代の恩師が焼き物の個展を開いているとの事でしたのでちょっとより道


気に入った作品があったので分けていただいてきました。
日本酒飲んだらうまいだろうなぁ~

この金属っぽい質感がたまらない...(  ̄- ̄)
これからも元気に魅力的な作品を作り続けてください!
いろいろ話聞いたけど、焼き物ってすごいね
土は同じでもやり方でいろいろな様相を出すし
上にかける薬?
でも、雰囲気や見た目がいろいろと変わってくる
もちろん焼くので焼く前とサイズも変わってくるはずなのに、きゅうすの蓋とかピッタリと合ってたり
すごいね。
一回じっくりと行程を見てみたいものです。
お近くの方は一度足を運んでみては?
「緑区在住の加藤万有美さんによる、陶器の作品展。 ギャラリーみふね風の音(緑区浦里3/かしわ料理「みふね」2階)で。 8月19日(金)~23日(火)、午前11時~午後6時(最終日は午後3時まで) 入場無料 問)みふね ☎052-891-2610」