豪雨と思えば晴れ間が出たり
何か変な天気でしたね~
雷で停電したところも多かったみたいで....
そんなバイクを外に出せない1日

超がつくほど狭い環境で売約車両のハンドル交換
ハンドル交換といってもけっこう難儀なんです。
もともとがカスタム車なので配線中通し
それを今度は純正のコントロール周りを使って組み上げるといった内容
配線もフレームの中なんでいったんフレームの中から臓物なみに引っ張りだし
一本ずつメモしてカット
ライザーも届いたので交換しようと思いきや

あれ?
おかしくね?
そうです

ねじが切ってない...(  ̄- ̄)
大陸人の管理どうなってるのよ~
いちいち返品交換して時間かかるのもテンション下げ下げになっちゃうので
そこはカスタム屋
さくっと修復

おいらたちハーレー屋はこうやってなおしちゃうので、ハーレーのアフターパーツの品質はちっとも改善されないのか?
そして....
嫁ぎ先の定番と言えば
ちっこいハンドルだったり
幅の狭いハンドルだったり
独自の形態が盛んな地域
なので

みるからに普通のプルバックハンドルも

半島仕様に....
これが

こうなりました

どれぐらい変わったかと言うと

こんな感じ
立ち上がり角も曲げ直し
幅はインロー作って打ち込んで
溶接で周り止めをこの状態で行います。
その後加工が済んだらバフかけてフィニッシュ

いい感じになったのではないでしょうか?
やっぱり案の定ここからがちょっとめんどくさそうだな
まだ残暑厳しいけど頑張りまっす\(^_^)/