昨日は次女の空手の全国大会で代々木に土曜の晩から行っておりお休みいただきました。

土曜の業務終了後発 代々木
車中泊
試合観戦
次女の試合終了後にオイラたちは近隣プラプラ
(次女は他の子の応援があるので自分が終わったからと行って帰れない立場)解散後の次女と合流
そのままとんぼ帰り
といった流れがなかなかツライ年齢になってきましたので昨年からは嫁と二人で運転交代しながらという形に変更。
帰りの道中横で寝てた嫁が
『大丈夫?眠くない?』おっ?運転交代か?と淡い期待を抱くと...
『3倍のモンスターあるでね♪』『しかも原宿で配ってたやつ』そっちかい!!!! しかももらったやつかい!!!
という流れで馬車馬のごとく運転させられました(笑)
で
本日の作業
外注作業にいってしまってなかなか戻ってこないメッキパーツたち
それがこればショベルチョッパーも車検行って出せるんですが、なんせこのショウ前の時期なんでメッキ屋さんとかパンクっすからねー
当店は実務が忙しく今年からショウ出展は控えることにしたのでロッドショウは出さないですが、視察には行こうと思ってます。
週末入庫予定もあるけど、なんせ車検が...

行きつけの陸運パンク中
予約入れれません...
みんな結構保険かけて取りまくっちゃったりもするんで勘弁してほしい(ToT)
こちらのバイクも整備付きでのご依頼でしたので各部点検後、もう少しで車検行けそうと思いきや

部品が届いたのでステムベアリング交換開始
しかしそれだけでなく作業かかってみればこの作られた?トリプルツリーが曲者
何故かプレロードかけれない構造だし35フォークのトップのテーパーとツリー側全くあってないし、まるでステムシャフト折れてるんじゃないかと思うぐらいガタガタでした(^o^;)

オーナー様と相談して出来る限りのことはやりましたが、長い目で見た場合このトリプルは交換して行く方向の方がいいと思いますけどね。
取り敢えずプレロードかかるように加工して、ベアリングも交換して色々と何だかんだで大変でした...(-""-;)
コレを作った人はバイクの構造知っててつくったんかな? 結構走行で負担かかる場所だし危ない部分だけにこういうことが普通に出回ってるっていうところがちょっと怖い。。
整備中の 1945ナックルヘッド

各部メンテナンス中
ホイールキャップはずして、スターハブ開けてハブのメンテナンス
ベアリングもドラムブレーキも非常に良いコンディション
グリスをそう入れ換えしながらサイズチェック
周りを見渡すと...(-""-;)

チューブがぁぁぁぁ
普通のメタルバルブが着いてます。
ラバーバルブ用のリムなんでばかでかい穴空いてるところからマウントされてないチューブが覗いて...
マジっすか。。
こんないいバイクなのにこういうとこいい加減っていうオチ
こちらもオーナー様に連絡して、パンクはしてるわけじゃないけど空気圧抜けたときにずれたりする可能性とかあるんで交換


ちゃんとした状態になりました(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
スプリンガーのコンディションも良いので、フロントはその後各部まし締めなどしながらガタチェックして組み上げ完了
良いバイクだけに細かい部分しっかりチェックして楽しく安全に乗れるようにしないとね!
本日はAVCC忘年会に参加してきたY君とT君が忘年会帰りに寄ってくれました~
お土産までいただいちゃって
いつもありがとねー