今日は作業集中日

作業台が他のエンジンで埋まってるんで腰が痛いけどオープン当初の様な床ダンボールでエンジン作業

バルブ周りのチェックとバルブコンパウンドでのすり合わせ
走行距離も少ないエンジンなので当たりもいい感じです。

分外した時はもう一手間
とにかくプラグを脱着することが多いハーレーダビッドソン
プラグホールも結構痛んでいるものも多いので整えておきます。
この道具は一応車載状態でもできる様抜きとる側に回しながら表面をさらに道具なのですが、やはり少しのクズが入るかもしれないのでこういう機会に使うの
がいいと思います。
どうしようも無い場合は車載でも行いますけどね。

ステムシールは純正のブリキタイプは打ち込み加減によっては抜けやすいし個人的にこのタイプがオススメ
ホント今は良い部品いっぱい出てるんで助かります。
ただ、こういった高さの異なる部品を装着する場合カムシャフトのリフト量なども考慮しておかないと危険な場合もあるのでご注意を。

純正タイプがコレ
青いのが今回早着した方
エボはショベルまでのものと違い

プッシュロッドの長さが一本一本異なります。
間違えないように色分けされてます。
色分けが無い場合は奥から手前にむけて順に長くなっていきますんで間違えないように気を付けてくださいね。

エボ後期はカムベアリングもローラーの本数がケチってあるので、こういう機会に前期までの物に交換しておきます。
写真奥がケチンボベアリング
手前が新しく今回交換するもの
一目瞭然ですよね( ^ω^ )

シリンダーヘッドまで組点けたらとりあえずトルク合わせて締めて一晩放置
放置の理由は、ヘッドボルトでシリンダーまで止めるサンドイッチ方式のタイプなのでガスケットがきっちりと潰れてから再度トルクチェックしたいので。
ホントは一時間ぐらいでいいらしいけど、オイラはいつもここで一度手をとめてその間他の部分組つけたりしてます。
ガスケット変えたばっかなのにオイル漏れしたりヘッドガスケット抜けたりする車両は、この作業してないっていう原因も多いと思うので、ここはぬかりなく作業する事をお勧めします。
各部点検整備と車検の御依頼

今回は主だった部分(フロントフォークOHや規格不適合ホイール交換など修理依頼もありましたが、それとは別に配線がたいへんなことに...(^_^;)
他にもかなり気になるヶ所が多々ありますが、予算の都合もあると思うのでオーナー様と相談した結果他の部分は次回に。
という感じで集中日はこんな流れでこもってます(^o^)
月 作業集中日
火 定休日
水 通常営業
木 作業集中日
金 通常営業
土 通常営業
日 通常営業
尚、作業集中日は基本的に事前に連絡いただかない限り接客、電話対応等行っておりません。
電話は留守電に入れておいていただければ気が付き次第こちらからおりかえさせていただきます。
円滑に作業を進めるため上記のような営業形態となっておりますのでご了承ください。