充電系不良のナックル

サクっと直してからと思い
他の予定もあったのですが
考えれるパーツ用意して先にちゃっちゃと....
行くはずが.....
ゼネレータを取り外すと.....
えっ(°_°)
あるべきものが無い!
ナットはついてるんだけど。。

マジっすか?
まぁ、マジっすよね(^_^;)
なんで想定外のカムカバー開けてギアケース内部確認
最悪の場合もっと分解しないといけないんじゃね?

なんかド鋭いハイカム入ってるし
よく回るわけだわこのバイク。
内部点検で

見つかりました( ̄▽ ̄)

見事に真っ二つ
こんなんなるんだね~
初めて見ましたわ
で、他を見ると何やら不思議な光景が

オイルポンプドライブギアのクリップ飛んで、駆動ギアが落ちてました。。
なんで焼き付かなかったんだろ?
あの状態だと完全にポンプ動いてないはずなんだけど?
まぁ、部品も見つかったしギアケース内部洗浄

新しいギアを付けたゼネレーダーのギアの噛み合わせも開いているうちにチェック
せっかく開けたので各部チェックできるところはチェックしないとね。

この際なので、社外のモッサリとした作りのカムカバーからオイラ秘蔵の純正のカムカバーに変更
純正カムカバーは、実は非売品。
オイラの47の予備だったんですが、まぁ幼馴染のバイクだしね、やっぱりかっこいいの乗ってもらいたいから、清水の舞台から飛び降りる気持ちで譲る事に決めました。
この時ブッシュ高さ等変わってくるので

ちゃんと測ってカムシムも交換して起きましょう。

とりあえず色々とここまでにやること多すぎてギアケース組むところまでで本日終了。
やっぱ純正のギアケースの繊細なラインってメチャメチャいいっすね。
明日も予定が狂ったままのスタートですがなるべく早く完成させちゃって復帰しないと!
がんばりまっす( ̄▽ ̄)