作業中のソフテイル

フェンダーのないうちにリアのローダウン

このローダウンキット昔は毎週組んでるぐらいみんなつけてましたね。
当時はWHITE BROSのパッケージングでしたがほんとよく売れましたw
時代が時代のせいなのか、たまにショップさんからも組つけの方法の問い合わせというか分解の仕方というか聞かれます。
プレスにセットして

クリップを外せば

このように

後は普通に分解洗浄
ソフテイルのサスは結構砂利とかで汚れているのできっちりと洗浄することが大事です。

ここのエンド部分をローダウンキットに交換

最近は異常に安いキットも売ってますが、折れたりしたら大惨事なので昔から定評ある物を、ではチョイスしてます。
ちなみにメーカー不明製が折れてるの数回直した事あります。

ボルトの刺さり量も基本的に強度が確保できる基準があるので注意!
まぁボルトを扱う人間人間なら、ましてやプロショップとして作業してる人なら知ってて当たり前の事なのでここでは省略しますけど。

組付けるとこんな感じ

ここの部分の重なり量でローダウンの有無が分かるのですが、見た目も大事なのでほどほどに( ̄▽ ̄)
他も進みましたが、怒涛の仕事量に写真は後日!
明日エンジンかけれそうな予感しかしないっす。
スケジュール通り行けばいいけどなぁ