キャブレターセッティング
エンジンチューン
キャブ交換
マグネトー取り付け
等々
エンジンのモデファイにはほんと色々な種類があります。
中には組み上げして最初の始動がセルが着いていれば何も問題ないのですが、キックオンリーだとホント体力勝負
ノウハウは多種多様に持っているつもりですが、それでも点火、燃調合ってないとめちゃくちゃ手こずるものも多いのが現状です。
セッティングなど正直キックオンリーとセル付きでは完成までの時間が大きく変わって来ます。
しかしながら現実としてはセル付きの車両での工賃設定、時間分の工賃は頂けないのが現実であるので少しでも時間短縮しないとキックオンリーは仕事としては結構成り立たないんです。
なので

ジンジャーン!
エンジンスタートローラー
国内ではあまり見かけない物なので手に入れるまでに時間かかりました~
国内で見かけるのはカート用のタイヤにちっこいエンジンついたサーキットでよく見かける

このタイプ
しかし一人じゃぁ使えないんで仕事としては必要なし
早速約4ヶ月何もせず放置していた嫁さんのパンヘッドを乗っけて...

キュイーン
とやるものの、クラッチ離してどうこうするよりも先にスターター停止....
スイッチを踏んでもウンともスンとも....
マジ?
高いんだけどコレ。。(。-_-。)
触ってみると
フットスイッチケーブル熱い
なんで?
回路を見てみたら驚愕((((;゚Д゚)))))))
バッテリーから直でフットスイッチとボタンスイッチを介してソレノイドに配線が行ってます。
そりゃスイッチ負けちゃうよ
なのでHarleyのスターターリレーを間にかまして回路を組み直し
スターターローラー動画どうです?
一瞬ですよ一瞬!
回路の組み換えもハーレー屋さんなら一瞬で理解して組み換えれるんで問題無し
これはマジで20数年戦ってきてオイラの膝をぶっ壊したキックとの戦いも終焉を迎えるはず!
あとはローラー繋いでるベルトの耐久性もどれぐらいのものかわからんので品番で交換部品調べないとね。
オイラのワガママでしかもすごくアバウトな伝え方の無茶ぶりで始まった商品探し、手配まで親身に行ってくれたのは
スズキアンドアソシエイツです。
マジ感謝m(_ _)m
高齢化の進んでるこの業界なんで、ビルダーさんがたも膝壊す前に導入する事をお勧めします(笑)
実際仕事でやってると欲しい人も多いと思いますんで、お問い合わせは先ほど紹介した
スズキアンドアソシエイツまでお問合せください\(^o^)/
商品の元ネタは
アスタリスクの星川君から教えてもらって欲しくなっちゃったってわけ。
ありがとね~