今日は朝から車検と外注周り



なんだかんだバタバタ動いてたにも関わらず
戻ってきたのは夕方
戻ってからは昨日の続き

ダートラシートカウルに交換するので、バッテリーの端子がカウルを外さないと外せなくなるのでいちいち手間
なので今後のことも考え

プラスとマイナスともに長くて柔らかいものに交換
長さを調節して新規で制作しました。
後の整備性を考えながらバイクを作っていくのもプロの努めだと思います。
これでバッテリーカバーとストラップを外せば普通にバッテリー外せるので完璧ですね。
スポーツスターは通常の状態でも結構外しにくいので、真似してくれてもいいですよ~(・∀・)

シートカウルになると配線も結構隠すのが大変なので、カウルだけがない状態で仮組してこの状態で配線を組み上げていきます。
もちろんこの後ウインカーをいったん外してその後に本組になりますがここでしっかりやっておかないと後でニッチモサッチモいかなくなるのでしっかりやっておきましょう。
見えないから良い!
っていう感じの車両もちまたでは結構多く見かけますが、そういう部分でバイクの差というのは決まってくると思います。
もちろん手を入れれば入れるだけウチらも仕事ですので車両価格は高くなりますが納車後のランニングコストを考えるとしっかりやってある車両を購入することが一番結果安上がりなのでは?
まぁその変は個々の判断だと思いますが長いことこの業界で仕事させてもらってますがまぁ安物買いの何チャラっていうのが一番当てはまる業界なのではないかな?って思います。
そんな細かい部分ごそごそ進めて

リア周りはほぼ完成

点灯確認も完了
チェーン周り完成させて明日はマフラーステー製作とスプリングマウント加工タンク周り組立とフロントウインカーの処理
そこまでやればとりあえず車検いける状態にはなるかな?
明日は引き取りなどもあったり結構バタバタしそうだけど明日中にこれは何とかしておきたいところ。
来週中ぐらいまでにもう一台何とかしないといけないんで今週から来週はホントドタバタですね。
リポD飲んでがんばろっと。