Panheadの整備
クラッチのジャダが出るとの事で

クラッチ周りの分解点検
ハブスタッドも問題なく、べエアリングもいい感じなのでプレート周りを分解洗浄

これで治ってくれると良いんだけどなぁ

各部全て総点検なのでドラムブレーキもハブベアリングも分解点検
ナックルもリジッドパンもですがディープフェンダーとドラムブレーキ装着車は純正のチューブ専用ケルシーリムを使用しましょう。
まぁなかなか手に入る物じゃないので難しいかもですが。。。。
それには理由があるんですよ
フェンダー幅などの関係からエアを抜いただけではすんなりとホイールは外れてくれません。

なのでビードストップの無い物は車体装着時にこのようにしてビードを落とせるのでやっぱケルシーリムがベターなんですよね。
週末狙いで整備完了予定です。
今日は等ショップ内で

ショベリジ用シートとダイナ用シートの製作
製作と言っても俺じゃなく
FULL GAIN
数々の最高速チャレンジのカウルを作ったり、FXRTを模したダイナ用のカウルをリリースしていたりしてるのでもうおなじみですよね。

今度のホットロッドショウでもショウゲストの外人のバイクにも装着されてるようですね。

ワンオフでの製作となりますので価格もそれなりにしますが、座ってみればわかります。
オーナーさんがたも形状、自分のポジションに合わせた座り心地に大満足しておりました。
オススメですよ~