お預かり中のショベルFLH

ジャダリング、ギア比、サンダンスチェーンなどいろいろ作業有りますがとりあえずジャダリングの原因を探していきながら各部チェックです。


結構個人的に好きではないクラッチ板が入っていますが、それが原因というのを考えるよりも他に機械的に怪しい部分を先ずは探します。

プレッシャープレートはかなり怪しい当たりしてますね。
手で触ってもなかなかのウニャウニャ具合です。
程度に良いものをストックから探してこようと思ってますが、あったかな?
だいぶ処分しちゃった気もする。。
まぁ探すのは明日かな?

インナプライマリーは修理痕有りますがしっかり溶接されてるしシャフト回した感じも特に悪くないので熱歪などはないと考えても大丈夫かと思います。

ん?
んんっ?

オイルシール外れてます。
特に漏れてないけど、って事はオイル面だいぶ低いところまで行っちゃってますかね?
これは交換してミッションオイルも量の確認必須ですね。

とりあえず1番見やすい方法でジャダの原因の1つにもなりやすいアライメント点検
奥の面から何ミリとか測りながらやるのもありですが、インナープライマリー無しで組み付けて点検するのがやっぱ手っ取り早いですね。
そうそう、いま次女が工業高校に通っているんですが近々旋盤の3級検定を受けるそうです。
以前図面を見させてもらいましたが、なかなか難易度高いもの作るんですね。
1発目では落ちるかも?と踏んでいたのですが、親が知るより子は育っているんですね。

合格水準に到達したという作品を今日持って帰ってきましたが、測って見るとバッチリ、嵌め合いの感じもGOOD
ってかこれできるならカスタムで使うカラーなんてサクサクっと作ってくれるようにすぐなってしまいそうです。
試験の本番で同じレベルで作れれば合格するはずなんでぜひ頑張って欲しいですね。