今日は朝からCometa Rojoのオイル交換のご来店

夏に納車して既に2000km超えてます。
ロングが走れるハイテックも製作コンセプトの一つでもありましたので、故障も無くいい感じかと思われます。
よくツインカムベースに思われますが、車両はエボソフテイルがベースなんですよ~コレ
近いうちにチョッパージャーナルさんでもライドオンレポートの記事が乗ると思うのでその際はまたブログでご紹介しますね。

昨日の続きのFLH
持ち込みおしゃれパーツ
部品が揃っていなかったりで結構難儀こいてますがやっとほとんどのパーツ装着できました。
純正度高いバイクなのでできる限りパーツに溶接やら削りなどの手を加える手法は取りたくないですから頭使いましたw
オーナーさんの依頼は

このマジック指示のごとくサイドにもウインカーを増設
しかしながらスポットランプバーにはメネジ等あるはずありません。
ただのパイプですからね。
なので

こんな感じのカラーを製作
奥のスリット入っている部分が内側にボルトが通ることによって開きパイプの内面に圧着するといった感じです。
サイズが絶妙なので結構作るのは難儀しますが、当店であればそういった加工も可能なのでせっかくのパイプにねじを溶接したりせずに済みます。
こういう痒いところに手が届く感じのパーツ製作などなんでもご相談くださいませ。

で
御依頼事項どおりに実りました。
その後も

シールドバック付けたり

ダイナ2000付けたり

懐かしのスパイラルチューブ付けたり
地味に作業を続け本日やっとエンジン始動
キャブレターは実はこの弁当箱の奥にS&SのスーパーEが搭載されていますので調整を....

と思いきや、ミクスチャも回せない状況
エアクリーナーの効率がティアドロップと全然違うのでホントはエアクリ付けたままセッティングしたいのですが無理なのでエアクリを外して微調整。
一度この状態で走って見てどうか?ってとこですね。
明日寒いかなぁ~w
テストランの日は出来るだけ冷えこまないでほしい.....(。-_-。)