昨日組上がったFLH

オーナーさんからの要望で、アイドリングが落ちにくいとかの症状があるということで、本来点火替えるぐらいではキャブセッティング自体大きく変わることはありませんがキャブ周りのセッティング見直しです。
セッティングパーツがエアクリデカすぎて一切触れないのでめちゃ難儀しました。
ただでさえエアクリの形状や容積などに対してシビアなS&Sキャブだけに直キャブでセットアップしてティアドロップじゃないフィルター付けて調子が出るかといえばそんなことも無く

ジェット変えては乗ってみて

加速ポンプ微調整して
といった地味な事を繰り返し
ケースをつけて走って変化が出たらそれに対して考えられる対処を施しました走って...

なんだかんだで結局ほぼ丸一日かかっちゃいました。。

とりあえず引っ張って乗ったり、低速でパーシャルでドコドコ走ったりしながらなんとか思う所まではきたかな?

元々ノーマルボックスにUNIスポンジの組み合わせでとにかく吸わ無さすぎて60kmから全然スピードに乗らない。。
オーナーさん曰く坂が登れないとの事も言ってました(笑)
まずはそこからスタートだったのと見た目は損ないたくないとのことなのでどこまで詰めれるのか不安が残りましたが、まぁいい感じになったんではないですかね?
うちの店の前の坂の途中で止まっての発進も普通にできるし(当たり前だけど)
という事でこいつは明日の冷間始動の様子確認して各部再度点検して終了となります( ^ω^ )
預かりカスタム数台も正月休み中合わせて進行中ですが、ひとまず修理バイクの状態確認パーツ注文しておかないといけないのでこちらのFXRのバラしにかかります。

白煙モリモリのショベルFXR
エンジン現状で過去に販売したものですが、現状の割によく持ったほうではないですかね?
開けてびっくりになってなければいいですけど。。。(^_^;)