
業者様からの御依頼
こういう作業は途中で手を止めれないため、作業集中DAYの作業がメインとなります。

ホイールの状態
シャフト類
共に良好

シャフトを組んだ状態での垂直度などもチェックしておくと後が楽です。
こういう細かいところを怠ると
芯出しするにあたり、フライホイールの前後左右の振れに惑わされあっちを立てればこっちが立たないと言った具合でいつまでたっても納得いく状態になりません
お気をつけください

クランクケースのタイミングホールのメネジもイカれてるのでそちらも修復
今回はまだ初回でしたのでオーバーサイズで対処
たまにゴリゴリに液体パッキンなどで固めてあるものがあるけどどうやって点火タイミングとか合わせてるのかね?(笑)
スプロケットシャフトのベアリングは分解する時にも負荷かかったりしやすい部分なのでそこはうちの場合確実に交換します
昨日入庫のFXR
スターター回らず煙が出たとの事で

この際だしケーブル、ソレノイドインナー、良品スターターモーターメンテして交換

ソレノイド端子部分溶けてました....

クランキングするけどまだ回転が鈍いような気もするなぁ~
ついてる社外バッテリー電圧はあるけど、クランキング時の電圧降下すごいからバッテリーもダメなのか?
一回予備電源繋いで回してみないとわからんところです。
まぁ本日は業者さんにクランク納品とかで遅くなっちゃったんで続きは明後日ですね!
キャブも掃除しないといけないし( ̄▽ ̄)