ブログせっかく書いたのにアップロードでエラー起こして消えるという。。
まじでやる気なくすわ.....(。-_-。)
二度目なので手短になるのは勘弁してくださいませm(_ _)m

FLH
ジャダの最終チェックとキャブの最終チェック
その他プチ追加作業とプチおしゃれパーツ
取り付け

電源線も短く調整しておきました。
ジャダも完璧に消えたのではないでしょうか?
とりあえず今日いろいろなシチューション試しても怪しい動き完全になくなりました。

ということで完成です。
木曜日は作業集中dayですがこの人だけは木曜日オンリー

知る人ぞ知る伝説のレスラー
ブラックアスカ!
もう引退してかなり経ちますが、もちろん本物ですよ(笑)
うなぎパイありがとうございましたm(__)m
ショベルのカムギア見直し

点火タイミングに違和感感じたのでね
アフターパーツのカムにはよくある事なんですが、軸とギアが微妙に指定の位置とずれて組まれている物も多いので組む前にチェックが必要な部分となります。
当店でハイカムインストールする場合は100パーセント見直しする部分でその場合元々ついていたアタリ良い純正ギア使って組むことも多いです。
ギアに変な違和感あれば新品の方測って組み込みますけどその辺は時と場合ですね。

なぜギアがズレているものがあるのかと言うと特にシャフトとギアはキーなどで位置が固定されているわけではなくただ単にけがきマークに合わせての圧入なのでそういう不具合あるものが混ざってることもあるんですよね。

うちは専用工具でインストールするのでほぼ確実にファクトリータイミングで組み込むことが可能です。
カムシャフトはエンジンの特性のほとんどを司っている部品。
少し変えるだけでほんと面白い物に愛車が変貌していくのでオススメパーツの一つですよ~
興味のある方はお気軽にご相談ください。
ショベル等のように過去に何度もバラされ元のエンジンの仕様がわかっていないと言う場合は安易に組み込むことができません。
ヘッドワーク、ケースモデファイなど必要になってくる場合もありますので。
こちらのポリッシュドモーターも進んでおりますよ~

明日にはケースが車体に搭載できると思いますが来客予定もあるのでちょっと予定は未定です。
すすめれるところまで怒涛の進行させる予定!