昨日は1日療養していた定休日
久しぶりに布団でゆっくり過ごしましたw
まだ少し違和感あるもののほぼ回復したのでね。
作業ですよ!

オーダーしていたシートが出来上がってきました。
本革でびっちり貼りこんでもらったんでかなりいい感じの仕上がり!
オーナー様にも画像送りましたが、大満足していただけました。
ダイナに装着するのですが、実は他のパーツ類もバックオーダーだったりでスケジュールおかしくなってきていたところ神がかり的に
ホイール周り発送連絡
オーリンズブラックライン発送連絡
とあいつぎましたのでここは勢いで


これらも行ったりました~!!!!
高価なパーツ等を託していただける事はおみせのしんらいにもつながりますので嬉しいですよね!
ありがとうございますm(_ _)m
車検のご依頼のダイナグライド
保安基準修理依頼を終えて最終チェックをしようとクランキング
いきなり電源落ちました。。。
一昨日灯火交換したりエンジンオイル変えたりしてときは動いたのに何故??

電源いきなり落ちて全く全て反応なし
バッテリー外して、バッテリーに記載してある方法で地味にチャージ
あっという間に100パーセント
なのにランプつきませんし反応無し
オイオイ.....
何故??

もう一度バッテリー外して繋いで見ると

40パーセントって.....(。-_-。)
不安定にもほどがある
その間
急にアクセサリーはオンになるけどイグニッションに切り替えると電源落ちたり、ついていたはずのウインカーもヘッドもテールもまったく反応しなかったり、突然反応したり
まったくもって意味不明
なのでとりあえずヒューズ類だけでもチェック

ヒューズ類は生きていますね。
ますます意味不明(>_<)
車体整備は依頼事項では無かったのですがこのままでは車検どころの騒ぎでは無いのでオーナー様に連絡

原因は各接続部の接続不良等々から起きてるっぽい。
怪しい箇所はわかる範囲で全てカシメ端子にて処理しておきました。
高年式は電子部品が増えて来ているので、各接続部の不良で正常電力が供給できなかったり、接続箇所のスパークなどから故障を招いてしまう恐れもあります。
バッテリー上がりかけでセルのみが回らない時に車などと接続してブーストして回したりもオススメしません。
電気式メーターなど故障を誘発します。
特にハーレーは普通乗用車などと異なりバッテリー点火といった方式をとっておりますのでエンジンさえかかってしまえば大丈夫!ってわけではありません。
バッテリーが無ければただの鉄の塊となります。
そういう時はキック!
っていう人もいますが、バッテリーが死んでれば先だってお話ししたようにかからないのがハーレーなので速やかに純正バッテリーの購入をお勧めします。
死んだバッテリーでも関係なく発電した電気で点火を担っている国産のような方式はよく皆さんが後付けするマグネトー点火といった流れの方向だと思っていただけるとわかりやすいかな?
この辺の説明は文章じゃおいら表現方法分からないのでこれぐらいで~。
Wさん!
お待ちかねパーツ届いてますよー👍