定休日前
なので追い込みまくりな本日
定例の英会話もお休みして一気にね!

プライマリーからの異音入庫のスタージス
バッテリーも届いたので早速始動
アイドリング下げると
ゴトゴトゴトゴト
なかなか激しい音がします。
チェーンの車両であればコンペだったりアライメントだったりで似たような音が出ますが、こいつはベルトドライブ
なので分解して各部チェック
開けた段階で再度始動して

やっぱすごい音しますね~
おいらが持ってる秘蔵の純正ドライブ一式(左)と見比べてみると

衝撃吸収ダンパが痩せちゃってガタガタ
そりゃぁ音でますわ~
オーナーさんに連絡を取り、色々と説明
部品交換するにもダンパーゴムはリペアパーツも無いので今後の修理など考えたり、スタージスでスタージスらしさを残すために純正パーツで行くのか?などね。
今回秘蔵の純正での修理で進めることになりました。
ラスト一個だったんですがこれで売り切れ
今後修理する場合は、BDLのパーツを用いて修理していくしかスタージスを治すっていう方法はないか?
まぁ出物見つかればストックしておきたいパーツですけど、そうそうころがっている部品でもないのでね。
異音も消えたしバッテリーも変えたし試乗してよければ納車待ち!

フロントフォークOHとチューンアップ入庫のFXDL

スプリング交換とアジャスター取り付けの予定でしたが

オイルの汚さが超ヤバイ。。
ポッピングして抜き切るのも限界があるし、汚れ自体は全て取れる訳でもないんで、これを機にオーバーホールとなりました。

こちらも試乗して良ければ納車待ち!
いやぁ怒涛ですねぇ~
忙しいですねぇ~

こちらのカスタム中のファットボーイ
フォークカバー+フォークブーツでロングフォーク
これはこれでなかなか面白い感じでいいっすね~
フロントはホイールのセンターリングなども終わったんで作業多いリアに移行

18インチにしたのでリアフェンダーもナロードしないといけません。
なので

ケガいてからなるべくケガキ線に忠実にカットします。
カット後位置をあわせて点づけ

点づけしたら溶接部分を軽く処理して

イングリッシュローラーでならしていきます。
その後本づけして
溶接部分を研磨修正
これもただ単に削りとってなんてことするといずれ割れてきますので長年のノウハウを投入して

仕上げるとこんな感じ
どんだけ仕上げてもやはりパテは必要にはなりますが、薄ければ薄いにこしたことないですからね~。
見えなくなる部分ですが、そういう部分の作り込みでカスタム車両は長く付き合っても朽ちにくい車両になると信じてそういうものづくりを続けております。

夕刻すぎからは
一気に

仮組進めます。





フロント周りの辺のパーツの組み合わせでどこかトラップ出そうですが、ここまで来てしまえばね。
カウルのステーなど採寸できるしホイールの納期が半端なく遅れた時間的都合もなんとかなるか?
あーーーーーまじ疲れた。。。