今日は久しぶりに作り物ではない仕事
同じ工場内なので一気にやっちゃいたいところですが
作り物と機関系の作業は共存出来ないんです。
粉塵や切り粉など作り物してるとすごい出ますから…‥
作業台の上を綺麗に片づけてからエンジン作業用の木の板を作業台の上にひいてからの作業

バルブシートカッター
店をオープンするずっと前
当時はインターネットが一般に普及しておらずなかなか手に入れるのが大変だったので思い入れある道具ですね。
それからずっと使ってますんでそろそろ替え刃もよびで持っておきたいな~って思う今日この頃
まぁ今はインターネットあるし結構余裕で手に入りそうなのでいつでもいっか?
っていまに至っちゃってます。
まぁ手作業でこんなことしてる人間もこの先減っていきそうな気もしますが、ガソリンエンジンのある限りこういうアナログなスタンスで仕事してるんだろうな~俺

バルブのステムやガイドホールなどすべてマイクロメーターとホールゲージなどで計測して使えるものと交換するものなど拾い出していき、更にウチの店ならではの手法なども混ぜ込み作業を進めていきます。
それにしても…‥

パッケージの昭和感w
昭和男なので
町工場を感じるこの雰囲気好きです。
集中力のいる作業が多いので
黙々と進めながら


組んじゃってからは切り崩とか入りそうで怖くて出来ないのでこういうタイミングでオイラはプラグホールのネジ山も一通り綺麗にさらいます。



特殊なプラグホール専用の道具なので差し込んでおいて下から上に溝を切り欠きながら整えるタップ
切り崩が車載状態でも燃焼室内に落ちない構造と聞いていますが、オイラは緊急以外では基本車載では使わないです。
なんかあってからじゃぁやっぱ遅いのでね。
こういうひと手間の積み重ねが完成車両の品質に直結すると思っておりますので、時間と作業代が見合わないことばかりの毎日なのは内緒です。
当店を選んでくださっているお客様たちはこの姿勢だから信頼して来てくれていると勝手に思い込んで今後も地味にこういった具合であわてず騒がずしっかり組んでいく姿勢は崩さないでやっていこうと思ってます。
というわけで残業に思いっきりなりましたが
二台分ヘッド加工など完了です(^_^)b

明日からは洗浄して組み付けしていきます。