研磨しまくりの一日
先ほどまで加工と磨き
顔も服も真っ黒けっけ

バフホイールもだいぶ小さくなったんで近いうちに頼まないといかんなぁ
研磨剤はやっぱりモノタロウよりもちゃんとした奴買わないと同じトリポリや白棒や青棒でも研磨力が全然違う気がする…
気のせいか?

スターターボディはアルミと言うよりもこれダイカストですかね?
研磨していってもピカピカになるって言うよりも整ってくる感じというか何というか
他の部品たちは地味に時間かけたらこんな感じ

スターターもできる限り綺麗にしてと思ったら全然違和感なくバッチリでした(^_^)b

オイルタンクついたらさらに完璧(^^)v
手間をかけた分答えてくれるんでカスタムってやめれませんなぁ~
先日ワイヤカットから出来てきてたモトガジェット用のウェストコーストTバーにバッチリつくメータークランプのベースとなる材料

加工賃もお高い
材料もお高い
とくれば
穴開けなどの後加工でミスは許されません……

タッチセンサーで位置を出してゼロ点調整してから
穴開け
ねじ切り
ざぐり加工
などなど
ハンドル側クランプはカット済み別部品なのでこのボディと同じ場所同じ位置に穴開けと言うのがクランプの関係上なかなか難儀しました。
その後表面傷をダブルアクション細目のペーパー付けて表面傷を研磨
その後またもやコイツの登場

ボルト類は沈めフライスでボルト頭もは入り込むようになってます。

ワンオフパーツは手作り感満載の物もかっこいい物はありますが精度高いこういった物のワンオフの方が個人的には好きです。

え?
これ作ったの?
って言うものが提供出来る環境と設備と技術が大事だと思いながら地味にこんな感じの仕事内容で毎日やっております(^^;)
生涯の相棒製作のお手伝いが出来る様勉めておりますのでご要望あればお気軽にご相談くださいませ。