地味に時間がかかること進めてます。
ジョインツに向けて組つけしているダイナ
オーナーさんがとりあえず今ついてるオイルクーラー要らないから外して欲しいという依頼もあり外しますがこれがまたちょっとめんどくさいんですよね~

取り出しのところにサンドイッチブロックというアダプターがつくのですがそいつがゆるめる時も締める時もとも周りしちゃうんですよね
しかもクランクポジションセンサーに干渉してオイルフィルターレンチとか入らないしね。
日本の気候だとフルカウル車両でもないしオイルクーラー自体あんまり通常使う分には必要ないんじゃないかな?とは思います個人的にはね。
良いオイル使ってればナックルやパンでも日本の夏平気で乗り切りますし。
なので取り外してそこに鎮座するのはもちろん純正オイルフィルター

オイルやエレメントはできるだけ信頼のおける物を使うのがベター
人間で言う血液みたいな物なのでそういうところキッチリとしてればHarleyは非常にタフに出来ていると思います。
その後ブレーキホースを製作して取り回し
ハンドル周り等の作業

ターンシグナルスイッチのカバーをロングのものにということでしたので装着すると押しても導通せず...
なぜ?
と思い調べてみると
延長部分がハウジングに当たりスイッチが押し込めきれていない状況
なんだこのパーツ。。。
ふざけすぎてるわ~
しかもまたこのエキサイトアプリ調子悪いし(。-_-。)
画像アップロードできなきゃブログとして成り立たないんだけど。。

画像サイズは一眼で撮ってから半分のサイズにリサイズしてるし画素で言えば携帯のが今時多いしね。
アプリがクソすぎるんだと思います。

当たる部分をミーリング加工
サンダーとかで削っちゃうとやっぱりDIY感半端ないしプロの仕事に見えないからめんどくさくても機械加工
その後

無事装着完了
カバーでっかくなった分ハウジングに通らないし結構難儀しますこのパーツ
確かに操作性上がりますけど
通販とかで買うのはあんまりオススメじゃないですね。

ミラーも現在ついている物が汚いので純正の黒の新品に交換
やっぱりミラーも純正が一番ですね。
品質も見え方もどれをとっても社外じゃぁ太刀打ちできません。

やっぱ新品は綺麗ですね~
純正はめちゃくちゃ高そうなイメージありますが、実際この手のパーツになるとそうでもないんです。
サビてとか割っちゃったから交換したいなぁ~って思う方は是非純正をオススメします。
そんなところで本日終了
それにしてもスイッチめちゃくちゃ時間かかったなぁ~