いやぁ手間取ったわ~
モトガジェット配線しながらフレーム内部の配線綺麗にして繋いでたんだけど

これがまた説明書が絶妙に分かりにくいw
マイナススイッチとなるプレッシャーランプ繋いでもキーをオンにした瞬間数回点滅して消灯....

なんで?
これ壊れてるんじゃない?(笑)
ってゴソゴソ

マイナス制御かプラス制御かって感じで思ってたんだけどどうやら違うみたいで、レッドランプだけは別で電源入れないといけないようだね。
テスターで拾って電気きてないしおっかしいなぁ~?
って繋いだ配線ムキムキしながら色々やってて

やっと解決

高級メーターだけにてきとーに電源入れて試すって荒業使えないんで余計時間かかるwwww

作業途中
三ヶ日方面から刺客現るしwww
まぁ木曜なんでね、来るとは思ってましたwwww


ごつい体にダイナよく似合ってます。
ってかバイク小さいwwww
こちらのナックルヘッド

アイドルスクリュー間違えて、スロットルバルブのシャフトクランプしてるボルト緩めちゃったようで....
スロットルとキャブ側スロットルバルブ連動してませんww

ガソリン入れて走ろうと思ったらエンジン全開
そりゃぁ焦るわw
数日前にアイドリングスクリューがどうこう言ってたんだよね(笑)
キャブ周りでアイドリングいじる予定が違うネジ回しておかしくなっちゃうっていうのは結構よくあるパターン
特にS&Sは多いね~
スロットルアジャストスクリューじゃなくてミクスチャ触っちゃうパターンww
まぁそうやって覚えていくもんなので恐れず触ってみるって事はいい事です。
ジョインツまで切羽詰まってるんでこの辺の作業は来週だね~


半田ごてが調子悪かったんで新調
安心のハッコーレッドをアマゾンで頼んだんだけど、これがまた不良品というか中華トラップ
60w頼んだのに作業しててもどうにもはんだが流れない...
温度が低い感じ
なんのために60w頼んだのかわからんぐらいハンダ数本くっつけるのに数十分とかおかしくね?(笑)
なので以前買ってあったコテ先に交換
あっちゅう間に良い感じでハンダ流れます。
って事はコテ先の材質不良?
なんか玉になってなんともくっつかない悲惨な感じでした。。
ハッコーだから間違いないと思ってたのがダメだね~
ってかハッコーもこんなん市場に出してたら今まで作ってきた信用なくしますね.....

サクサクハンダ溶ける用になったんで先ほどフロントエンドの配線作業完了
明日外装組み込みながら組み上げないと間に合わんな。。
ということで明日は居留守使うんでシャッター閉めてますm(_ _)m