今年もこの時期がやってきました。
Christmas Bash 2018
Toyrun!

今年ももちろん出店します。
この時期寒いけどバイク乗りは寒さに強いから大丈夫!
って勝手に思ってます(笑)
詳細は
今年の出展内容は…
未定…
ですけどとりあえず出店しますw
そんな本日は

ピカピカ☆スタージスが点検入庫
隅々までホント綺麗ですね。
しっかりと点検修理させていただきますm(_ _)m
こちらも常にセルフメンテを欠かさないだけあってめちゃくちゃキレイなダイナローライダー
エンジンなども自分でゴソゴソするのが大好きなツワモノです。
下手なバイク屋さんより詳しいんじゃない?
ってぐらい話ししていても面白いですね。

1958FL
トランスミッションのアップデート作業
ヴィンテージバイクでも今の道路事情に合わせてアップデートすることは個人的にはありだと思っています。
貴重ノーマルパーツは大事に取っておけばいいだけなのでね
飾っておくなら別ですけど、乗ったりするならなるべく乗りやすくなっている方が気分いいと思うので当方の所有ナックルなどもミッションのウィークポイントや乗り味的な部便には手を入れてあります。
ただ、いろいろな考え方の人が要るのでそこは千差万別。
なぜこんな事書くかと言うと
昨今
これやったら変ですか?
これってなしですか?
とかいろいろと聞かれますけど
良いんですよ!自分のバイクなので自分の好きなような好みをぶつけてもらえれば!
ネットで評論家気取りな人とかも見かけますが、その人のためのバイクでもないし、本人が良ければ良いのです。
エボでキックとかも僕はありだと思うし、ツインカムでオールドスクールだって良いじゃない!
見た目だけのクラブスタイル、エボやショベルでナックルや48風にカスタムするとか、エボにナックルやパン風のロッカーボックスつけたりレプリカ満載のキットバイクなど何でも良いんです。
自分の所有バイクを自分の好みにするということ
それで良いんです。
お客さんの好みを安全面を考えて具現化するのが僕の仕事。
カスタムは個性ですよ〜

と話を戻して

ミッションを下ろすべく
残業
オイルの油切りまではできる環境にしておきたい
クラッチのレリーズアームが固着してびくともしない…

少し炙ってプーラーで

綺麗に抜けたんでスプロケ外して…
わお!

まーまーなことになってるけど
よくあることです(笑)

とりあえずこの状態で明日まで放置してできるだけ油切り
ミッションオイルは粘度が高いんで、ヌルヌル感が半端ないからできるだけ油切りしたほうが作業しやすいですからね〜
残業中
ナックルが寂しがって邪魔しに来たのは秘密ですw


覗き込む〜w

お疲れ様でしたm(_ _)m