
本日午前中はフロント物損のアジャスター立会い
とりあえず分解してのチェックに移りたいと思います。
イレギュラー入庫なので早めに終わらせないと…(^_^;)
その後クイックで予約もらっていたローライダーのクラッチトラブル
突然レバーの遊びが増えたとのことだったので、アジャストスクリューを疑ってたんですが、なんとなく他も怪しかったのでプライマリー分解
すると…
プライマリーチェーンのテンショナー(ブラック旧型)がとろけて飛び散ってベタベタの異物化

オイルゴテゴテの仕事なので途中写真無いです。
中古のプライマリーチェーンのテンショナー(後期の白)に交換を前提にクラッチ周りもプライマリー周りも全バラ
もはやだんだんクイックじゃない方向になってきました…
予定ではササッとクラッチ調整して出荷の1時間コースだったのですけどww
その後リリースアーム側もオイル挿入口からチェックするとちょっと怪しい匂いがしたので分解

バッテリートレイのラバーは2個もちぎれてるし、バッテリーもだいぶ怪しい
そのへんも結局全バラ
キックカバーも開けてレリーズベアリングとオイルスリンガーの点検
レリーズベアリングはレース側が段付き摩耗してたので新品に交換
中を見てなにか違和感
??
おや?
おかしいよねコレ?

メーンベアリング押さえるプレートが180度逆さに装着されてる…
なのでカウンターシャフト抑えるプレートも回っちゃってますね(^_^;)
この車両は当時機関現状で安ければと引っ張った車両なのでいちいち開けて確認とかの整備はしてない車両なんですよね〜
ウチでは基本的に今回みたいな車両も実際多いし信用問題になるので、ハズレても都度直すでいいよ〜的な昔からのやり取りで気心知れたお得意様からの依頼であれば現状格安車というのは販売しますが、新規様には安い車両無い?と言われてもトラブル防止のため基本販売はしないようにしております。
安い車両探すには自己責任にはなりますが某巨大オークションなどで僕らの仕入れよりもかなり安い車両ゴロゴロしてるのでそちらで簡単に見つかると思いますよ〜(^o^)
ホントハーレーってこういう組間違いされてる車両多いんですよねー
キック類のギア類まで外して正規の状態に修正

カムシャフト奥の変形スペーサーの向きとかもよくありますね。
あとプライマリーのスターターシャフトの銅ワッシャが入ってないとかも結構多い
昨日書いたブレーキフルードの種別間違いなども多いですね〜
CVキャブがささってるだけでちっちゃいエアクリに変えるだけ変えてマウントプレートなどで固定されていないって例も多いです。
なんとなく動いちゃうバイクですけど、わからなければ触らないほうが良いと思う。
カスタムで結構ずさんなのはやっぱりショベリジが最も多く、エボやツインカムは故障が少ないせいかDIYじみたものもかなり多いので中古車選びはホント慎重にしたほうが良いと思います。
全うに組んであるものは正直高価ですし、どこを見てもパリッとした部品使ったりしてかっちりしてますのでね。
当店は基本的にオーダーいただいてもなるべく形に近いものをベースチョイスしてと行った方法は使わず、なるべく元のハーレー然としたちゃんとしてそうな車体をベースとして用いてカスタムしていくのが基本
人の手が入っている分だけ混ぜものも多いしどんな修理が行われてるかわかったもんじゃありませんので結果大ハマリしたことのほうが多いという経験からなるべく元の状態が良いものをチョイスしております。
やはりその手法ですとベースも高いし部品も新たにいろいろとチョイスするわけですので価格は張りますが、正直長く乗れる良いものが出来るしね。
話を戻しますけど

ちょうどプライマリーも開けてたし点火タイミング取りやすいのでこの機会に点火も再調整
もともとパスパスが頻繁だった車両でもあるので、そのへんも見直したほうがね。
近いうちロングに出るらしいし
しかしここからがまた再度大ハマリ
始動するも
アイドリング落とせば
パスパスプスン
点火位置もギャップも接点も正常
マニホールドの二次エアもチェックするもそこまで吸ってそうな気配はない
結果ガバナの給油などもしてキャブのフロートも点検
ジェット類も再確認
後期のSSキャブなのでマニホールドにバキュームの取り出しが着いてるんでそちらを見るとトップが絶妙に切れて二次エア吸ってました。
なので修理して始動
さっきよりはまともだけどまだパスパスが出るなぁ〜
と各部おさらいしながら点検していくと
コンデンサーの配線の一部が配線露出してました(^o^)
そちらも交換してとりあえずアイドリングでのパスパスは落ち着いた感じ

クラッチの様子見に少し走らすと…
ジャダ発生
通常のジャダとちょっと感覚が違いますけど、明らかに調子悪いんで再度プライマリー開けてクラッチ板交換
その後調子を取り戻しましたが、なんとなくまだ完調と言うには数箇所見たい気はしますね。
始動と点火配線とコイルはやりたいところですな。

いろいろと作業を思い出しながら部品のパッケージ見て作業の請求書作らないといけませんが、遅くなっちゃったし持ち合わせもそこまで無いと思うのでお得意様で信頼もあるんで請求は後日にまわしてとりあえず納車
その後明日の車検準備をして…
あーーーー疲れたぁ〜
結局他ごと全くできない一日でございましたm(_ _)m