午前中は安定の


持ち込み車検
エボダイナで構造変更済みなので他管轄ナンバーですが、行きつけの豊橋で受験可能だったんで暗鬼です。
光量も光軸もテスター屋で確認しましたがほぼ狂いもなく良好
これぐらいからの年式の吊り下げタイプのヘッドライトは使い勝手いいですね。
その後、日産に立ち寄りNV350の車検の予約とリーフの充電契約の更新
車検なんか自分で通せばいいじゃん!
プロなんだし
って思うかもしれませんけど、うちは自動車屋じゃないのでリフトもないし全国津々浦々走り回る仕事トランポなので出先でトラブル起こしたりしたら困るのでそこは安心安全を求めるべくディーラーさんで車検です。
一通りしっかり見てもらったほうが安心ですからね。
そのへんはわきまえてますww
その後店に戻って
昨日の作業の請求書製作と保険関係の書類製作
オイラのスケジュールではそこから組み上げ途中のエボの予定だったのですが、火曜日に旅先で不調となったW氏のショベリジがレッカーで到着
ちょっと悩んだ挙げ句、週末の入庫考えるとちょっとヤバそうなので先にショベリジの故障探求


この感じだとやっぱり配線の緩みか端子じゃないか?
ということで
大正解ww
定休日に連絡あってアドバイスはしましたけど、トラブル起こしたときは頭真っ白になって慌てちゃうんでしょうねやっぱり

まだネットや携帯電話が今ほど普及してなかった頃は結構皆さんショベルでも工具と交換部品はサイドバックやツールバックに持っていたものですが、便利な時代になりましたよね。
トラブルは時が経つと良き思い出
プライスレス( ̄ー ̄)ニヤリ
私も20年ちょっと前雪の中で配線トラブルに見舞われ手持ちの道具で応急処置施して岐阜山中から帰ってきた事などかなりそういうツーリングは思い出に残っていますからね〜
長く付き合っていくバイク
応急処置など覚えていくことによってかけがえのない相棒に変わっていくはずです。
トラブルの度一つ一つ覚えていきましょう!
何でも聞いてもらえればいいしね。
まずは一通りの工具は必須ですよ〜(≧∇≦)b
ジャダーちょっと酷かったんでT君と昨日約束してたパーツに交換しておきました。

明日はエボ組み立てに専念予定
エアサス一回外して…
とか頭の中で整理しながら風呂入って寝ますね〜