在庫車のご案内
ショベルリジッド1340まで製作途中ですが、パリッとしたショベルリジッドをお探しの方はお気軽にご相談ください女性の方でもビッグツイン乗りたいけど思いし足着きが…
ハイ、そのへん全然心配ありません。
こんな感じで

両足着いて取り回しも軽いのでおすすめです。
予定では‥‥せっかくのミッドコントロールでもあるので…整備内容/トップエンドガスケット交換・メタルフォーメット使用、不具合箇所あれば修理キャブレター/S&SスーパーEフレーム/グロスブラックパウダーコートフロント/Φ39ナローフロントエンドダブルディスクハンドル/8インチブラックライザー&スーパーバー各部/グロスブラックパウダーコート全塗装/マットブラックベース オールドスクールレッドフレームス
ショットガンエキゾーストとか…
他にも…やり始めると多分エスカレートしますので結局お高くなってしまうかもしれませんが…(笑)今の現状でオーダーいただければ、お好みの仕様にモデファイもできますのでお気軽にご相談ください
天気も良かったので、トランスをクロスに組み替えた1958パンヘッドのテストラン続き

非常に安定してるし、3rdが非常に使いやすくなったのでとてもスムースに感じバイクが軽くなったような錯覚を覚えますね

何も問題なさそうなので、週末オーナー様の引取待ち
一つ一つ快適になっていくと乗ってても気分いいですからね〜
旧車は大変と思う方も多いと思いますが、フルオリジナルなど70年とか80年も前の構造やパーツのまま乗ろうとすればたしかに大変です。
フルオリジナルの博物館級のものなどは話が変わってきますが、実用的な位置にあるヴィンテージ車両はそれこそアップデートして純正パーツは大事に保管し、乗る楽しさを増していく方向で進めていくと良いと思いますよ自分にあった形でね。
ボバーやチョッパーの場合であれば、アフターパーツのキャブやリターン付きのスロットルにコンバートするだけでもかなり快適になります。
いろいろなモデファイなど車両の雰囲気とか考えながらを相談しながら育てていったりとか良いと思います!
なんでもお気軽にご相談ください。


車検預かり、ヘッド修理のショリジ
バルブガイド製作にむけてとりあえず現サイズを確認とカーボン除去
ヘッド全体を温めておいてから温度を測って更に加熱し適正温度で一気に抜き取ります。
無理に抜くとヘッド本体を痛める場合がありますので見様見真似で作業はおすすめしません。
まぁ、抜き取りよりも新しいガイドを入れ込むときのほうがシビアだし神経使いますけど(笑)
こちらの1964パンヘッドも作業開始
他事でちょっと手がつけれませんでしたが、一気にドライブ周りは終わらしてしまいたいところ
明日は作業集中日なので引きこもります。
ガイド製作とパンヘッドのドライブの作業の完結がとりあえずの目標かな?
