ブレーキソケットのクイック修理とスポットランプの配線

なんか重戦車のような佇まい
スポットランプつけただけでこんなに雰囲気重厚になるんですね〜
スポットランプバーはアーチ型のものをチョップしてナロード

ブレーキランプも修理完了
スポットランプも本人大満足な光量のようで良かった良かった。
FXSもセルフオイル交換

来週末ロング出るらしいからセルフメンテ
セルフメンテは重要ですよ〜、普段から見てれば異変にも気がつくしね
愛着も増すってものです。

こちらの1200Cは車検入庫
少しばかり車検立て込む匂いがしますけどスケジュール微調整しながらこなしたいと思います。
年末師走...
マジで忙しいなぁ〜
ホットロッドショーは出店はしませんが視察は行く予定です。
っていうかマジで今までどうやって少バイク作る時間捻出してたのか不思議なぐらい忙しい(^_^;)
クイックも終わってからは

分解清掃とチェックしたリンカートを組み付けるべく

フロートも微調整
フロートはコルクとか樹脂とかラバーダッキーとか真鍮とかいろいろと種類があるので都度調整はそれらに合わせた感じでね。

シャフトもスロットルバルブも分解して

動きと全閉状態なども微調整
組んだらガスを通して


ガスの滲みとか漏れとかをチェック
ガスのチェックまで終えたら

ポイント周りも点検と微調整
後期のパンヘッドはこんな感じでシングルファイアになってるんでちょっと厄介なんです。
厄介とはいっても2つポイントがあるだけなんですけどね(^o^)
ただ普段そんなに出会うやつではないので地味に微調整これの調整次第で点火リズムも大きく変化するしね
その後エンジン始動して
アイドル(スロー)ニードルの良いところを探します。
始動の際は状況が良くわかるように
新品のNGKスパークプラグに交換しておきます。
当店ではナックルやサイドバルブをはじめTCに至るまですべてNGKプラグを使用しております。
使ってるプロも数多く信頼と実績はもとより流通量や価格などを考えるとやっぱりNGK
その後点火時期やスロットル、ポイントなどの微調整を行い…
冷間でもすんなり始動したので問題ないと思いますが温間時はご覧の通りのところまで調整完了
明日の午前中プライマリーカバーつけて別のご依頼事項のフロントホイールのハブキャップつけてからテストラン予定
うまいこと行けば明日完成予定?
寒くなってきたし6Vなので夜は暗いし日中しかあまり乗りたくないからなぁ〜(~_~;)