Merry Cristmas!
今日はクリスマスイブですね〜
クリスマスソングを聞くと
子供の頃ワクワクしたのを思い出しますね。
昨今はハロウィーンが騒がれてますけど、小さい頃全然ハロウィーンなんて騒がんかったけどなぁ〜
いまだになぜハロウィーンがこんなに盛り上がるのか理解できないおじさんです(*^^*)
そんな本日


納車整備前に一度洗車して錆びてる部分などは黒サビ処理
どこかで購入したシフトノブのネジ山がヤバイとのことでご来店の47FL

アルミ素材が結構弱い材質でリコイルタップ切るだけでもなんかボソボソして嫌な感じでしたが無事修理完了
たしかこのブランドのものはかなり高価なものだったと思うので失敗しなくてよかった(^_^;)
まだ今週納車予定未完成が三台...
張り切っていきましょう!

とりあえず白煙修理のショベルモーター
ヘッド修理は完成してるので組んでいくだけですけど、各部のなかなかな部分を修正洗浄しながら組んでいきます。

白煙主体の修理なのでオイルポンプなどは分解していませんけどブローバイなどの処理があまりにも酷いんで閉じまくってあるホースを捨て去りメクラに変更したりね
それだけでもパット見の完成度って違うと思います。

フレーム周りとスキッドプレートを洗浄してケースを乗っけてドライブラインを組み込んでからトップエンドの組付け

マニホールドなどの角度を合わせて確認してからトルクレンチで本締め
ハーレーは特にトルクレンチいらないよ〜、経験と勘だよ〜
なんて言うことは信じないでください
ガスケットなどによってトルク値は若干変わったりしますが、基本的にトルク管理は必須です。
分解するときにサクサクスパナとか1/4ラチェットでバラせる時点でこりゃぁヤバイな...って伝わってきますからね(笑)


こういうサイズあってないガスホースとかも...個人的にはNG

細いフィッティングに3/8内径のオイルホースとかありえんし…(^_^;)
各部信じがたいことになってますけど、今回作業した周りで予算枠内で治せる部分は処理しながら組み上げます。
ダメ出しとか基本的に嫌いですけど、入庫して携わった以上とりあえず手元にあったものですテキトーにって感じの部分をこのまま組んでいくのはちょっと…
使えるものは使いますけどね(*^^*)
明日は休日返上で車検です。
ちょっと見た目が過激な長さなので陸運局でいじめられそうですががんばります。